9月14日土曜日~16日月曜日の3日間(一般的には3連休)、皆さんはどうすごされましたか?
お仕事という方も、家族サービスという方も少なくなかったのでは…。
 
13日金曜日に社宅を出て、久しぶりの遠州灘へ…。
土曜日の朝、いつもの場所で鮃を狙って、大東温泉に浸かってのんびり。
日曜日は、ビーチクリーン前にいつものところで鮃を狙って、ビーチクリーン終わったら、「いこい」でラーメン食って、大東温泉に浸かって、のんびり2日目。
月曜日は朝マヅメをいつものところで鮃を狙って、大東温泉でさっぱりして早めに神奈川に戻って、良く寝る。
そんな予定(計画)も、気象情報を見ると土曜日は”爆風”の予報。
 
そんなこともあり、土曜日は社宅でのんびり、釣り旅の支度して深夜に出発することに。
日付も変わる頃に出発、遠州灘(いつもの場所)には午前4時20分に到着。
誰も居ない駐車場で一人準備して…と、石田さんが登場、少し状況を教えてもらって、5時に入砂。

月明り(満月)が幻想的で、美しく輝く海です。


時間的には上げ潮、5時46分で満潮という予報なので、上げ八分~九分といった感じ。

海は結構、「ザバザバ」で時折、うねりが入る、暗闇のなか、白く月明りに照らされる波を見ながら、離岸流を探しながらのポイント詮索。

5時30分くらいで日の出、明るくなるにしたがって見える海は…濁りが凄い…200メートルくらい先から青い海になるというコントラストのはっきりした、「魚がいない」という手前の状況。

底もあれているようで、時折、小さな海藻が針掛りする始末。
風も追い風ではあるけれど、少し強めで風向きも左から右へと変わります。
更に、潮の流れが強くて、左から右へと流れます(ルアーが真横から戻ってくるほどの流れ)。
 
風にも負けずと燕が2羽、番い(つがい)かな?
そういえば、七十二候「玄鳥去(つばめさる)」の頃か…(9月18日~)。
「南へと飛び立つ季節、赤とんぼも飛んでる、秋だな」なんて思いながら、キャストを繰り返す。
 
しかし、キャストしても底が取れないし、ルアーが流されてコントロールできない…早々に竿を納めて、ビーチクリーンの集合場所へ移動。

自然が相手では…「いつ来ても天気は良いのだが、海況が悪い、厳しいな」と思いながら。
遠州鮃組のメンバーに久しぶりに会って情報を聞くと、台風15号の影響で未だに濁りが取れず、海況は厳しいとのこと。
 
ビーチクリーンは先週に企業で200名ほどでビーチクリーンをやったそうで、菊川河口の西側で行うことに。
流れ着いたのか、菊川の上流から流れてきたのか、ペットボトル、キャップ(いわゆる、プラスティックごみ)が多く、台風の影響でというか、タイヤに大きな土管(黒いプラスティック製)も…。



遠州灘は砂が細かいので、ゴミが埋まってしまいますから、小さなごみを探すのも一苦労です。
昨今、問題が話題となっているプラスティック、日本周辺も海外と比べると例外ではないと感じます。
それでも、鮃組のメンバーと会えて、話せて良かった(楽しかった)、また来るよと再会の約束をして、ビーチクリーンの後は、記念撮影して釣り談義して解散。
 



当初は「もう一日」と考えていましたが、釣りは諦めて神奈川に戻ることに…鶴ちゃんが帰り道に「ラーメンショップ」に立ち寄るとのことで、ご一緒させて頂きました。


ラーメンショップ吉田川尻店で、醤油ラーメン(650円)を頂きました。


定番のラーメンは一律で価格は一緒なのかな?
本当は、野菜ラーメン(850円)を注文したかったのですが、11時30分の時点で完売(野菜がなくなった)したそうで、残念。
「野菜ラーメン」という名のメニューを他店では見たことが無いような?
 
店内は昼時とあって、お客さんが絶えず、外で待つ人も出るほどの盛況ぶり。

他のラーメンショップと比べると、何となくバランスの取れたスープに固めにゆでられた中太麺がマッチしてとっても美味しい一杯と感じました。


醤油の角のあるようなキツさが無いので、背油がコクを感じさせる一杯になって、背油のしつこさは感じられません。

醤油ラーメンだけの注文に少々不満げな店員さんの顔が印象的でしたけど…連れの鶴ちゃんとそのお友達はセットでご飯物や餃子を注文してましたからね、恰幅(かっぷく)の良い中年(もう、初老)の私が醤油ラーメンのみなんてと思ったのでしょうね。

昔ほどの大食いはできなくなりました、30代の頃は1日に5軒のラーメン店を梯子(はしご)したんですが、最近は大盛ラーメンを食べるのもきついですからね。
その割には…はい、痩せてません、脱ぐとすごいんですよ(笑)
 
最近は、ラーメンを食べる機会を極力少なくしてます。
体調管理もですが、心筋梗塞後の狭心症治療、高脂血症予防、血糖値制御、高脂血症制御などの投薬に副作用として、お腹を壊したり、眩暈(めまい)や胸痛などがあり、塩分控えめ、糖分接種(炭水化物)控えめを心がけています。

それよりも「飲みすぎ注意」なんですが、今夏はとっても暑くて発泡酒やビールがおいしくて…中年体形を維持しています(笑)
それに、台所に立つのが趣味で酒の肴には凝るんですよね…結果、食べ過ぎ!
 
途中で、駿河(三保)か石津あたりで太刀魚でもと思いましたが、風の強さに心が折れてしまい、そのまま帰宅。
箱根を超える予定も、沼津から東名高速を利用して…ビーチクリーンのために1日使って、高速使って遠州までという旅でした。
 
午後から岡崎でイシグロさんのイベントもあったのですが、さすがに岡崎までは遠い。
高木さん、堀田さん、佐々木社長に会えるチャンスでしたが、今回はpass。
 
3連休も、「釣り旅」にはならず…宮城県遠征以来の釣り旅(7月2日以来)でしたが、なかなか魚に出会えてません。
社宅でゆっくりお風呂に浸かってから、帰宅前にスーパーでカツオ(たたき)を購入。


今夜もこれで、秋味の発泡酒を…そんな、連休で、のんびりな引きこもり的な休日でした。
 
来週からは、山梨に帰宅が続く…少しだけ憂鬱?
山梨から神奈川に向かう日曜日の中央自動車道の渋滞、これが憂鬱になること間違いなし。

渋滞がなければ1時間30分くらいの距離なのに、渋滞で3時間~4時間かかる、酷いときには5時間ということも、それに、マナーの悪いレンタカーや非常識な運転手(ウィンカーも出さずに車間距離をとっている間に強引に割り込んでくる)、すり抜けや路肩を走るバイカー等々、憂鬱ですよ。

覆面パトカーで速度違反を検挙するだけじゃなく、渋滞に紛れ込んで、こう言った犯罪者達を検挙して欲しいですね、路肩に白バイ止めて張り込んでみるのもありかな?
 
今回はドライブな旅でした、次回は釣果報告の「釣り旅」でありますように…。