1年を24節に分解したそれぞれに季節をあらわす言葉をつけたのが「二十四節気」、その十番目の節が「夏至」になります。


2019年の夏至は六月二十一日、もう夏なんですね。

まだ、梅雨は開けてませんけど…σ(^_^;)?


夏至は、北半球では一年中で一番昼が長く、夜が短い日を意味します。


当然、日の出も早く、日没も遅くなり…マヅメの時間が少々長く感じられる季節ですね。


今では午前5時といえば、既に空は明るくて、通勤の朝は日が昇り気温も高くて、駅まで徒歩15〜20分、着くと汗が止まりません…ビーチウォーカーのタオル持参して対応してます。


んで、通勤しない週末に雨に風とは(T_T)

釣り場へも、駐車場確保のために…出発時間が早くなる…睡眠不足になりがちな時期ですよね、運転には十分注意して「安全第一」で‼️

この時期に旬の魚は、香魚(こうぎょ)と呼ばれる、きゅうりに似た香りの”鮎”ですね。

西瓜(スイカ)と言い方もいらっしゃいますが…?


スーパーの鮮魚コーナーにも養殖の鮎が姿を見せ始めてますが、購入しようとは思いません。

串刺しにして、遠火でじっくり焼く鮎の塩焼き、美味しいですよね。

スーパーのは養殖物だし、台所のコンロの魚レンジじゃ美味しく焼くのは困難ですから購入することはありません。


最近の河川での鮎は天然物が少なく…養殖物を放流した「釣堀」みたいなところがありますよね。
※山梨県の河川のお話しですよwww

一時は、親戚の叔父さんに教えてもらいながら、友釣りをやりましたけど、ここ数年、いや20数年やってませんね。


必ず「おとり鮎」を購入してというのが、釣りのスタイル的に合わなくて…それに、鮎竿が高価なんですよね(笑)


テレビで見る鮎トーナメント、瀬に入るところを真似してかっこ良くのはずが…私は幾度も流されました(笑)


その他、鮎オトリ缶・曳舟(鮎舟)にタモ、鮎タイツ(ウェーダー)に鮎シューズ、鮎ジャケット、ショートベスト等々、とっても高価なんですよね。


たぶん、そこそこの物を揃えるだけで20~30万位は掛かるかな?
やり始めたら、SHIMANOやDAIWAの専用品が欲しくなる、すると竿だけでも二桁近い金額ですからね。
それに糸が専用品で、SUNLINEの鮎専用品や金属糸なんかがとっても高くてね。


当時は、バブルも弾けた後で、それほどバブルの恩恵を受けていないのでお金はなかったということもあり…。

鮎の友釣りをやるか、それともフライフィッシングをやるかで悩んだ挙句、フライフィッシングを選んだのです。


元々は渓流の餌釣りが初めですからね、テンカラもやってましたから、スタイルを変えることには抵抗無く、むしろ興味津々でした。

当時は、フライフィッシングは若い女性にも人気の火がついて…反面、鮎の友釣りはおじ様~おじい様ばかりでしたので、というのはここだけの話しです(笑)

もっとも、フライフィッシングは最初にロッド、リール、フライラインさえ揃えれば、後はフックくらいかな、フライの材料は動物園で孔雀の羽や狩猟が趣味の叔父さんに頼んで、鴨の羽や鹿の毛を手に入れてましたから、それにフライタイイングが楽しくて。


子供を連れて動物園(公園)に良く通い、子煩悩な父親と呼ばれていたのはここだけの話です(笑)


静かな夜に、グラスにスコッチと氷を入れて、フライを巻く工程毎に口に含みながら…1本を仕上げてタバコに火をつけ妄想する、数本のフライを巻く頃には、ロッドを振りヤマメをキャッチする夢路へと、なんか大人な世界観がたまらず、没頭しましたね、懐かしい思い出です。

渓流だけでなく、湖へモンスタートラウトを追いかけて、本栖湖、中禅寺湖、芦ノ湖と良く通いました。
最近も、本栖湖の釣果を見るとウズウズしますね。

そんなだった私が、少しの時間を空けてエギングにはまり、サーフフィッシングにはまって今に至るとは?


海の釣りはターゲットが季節ごとに変わり、何が釣れるか分からない「ワクワク」の世界、仲間も増えて「人見知り」は以前、直りませんが「人間不信」を払拭してくれたのは言うまでもありません。

 「釣りを知らないことは人生の楽しみの半分を知らないことだ。」(釣具メーカーの”ヘドン”の創始者ジェームスヘドンさんの名言)、釣に関わる人も含めて、本当にそう思います。

それに、釣りをしている時には、「釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」(「誰がために鐘は鳴る」とか「日はまた昇る」などの小説で有名なアーネストヘミングウェイの名言)なんて気取って考えて、ルアーチェンジやカラーチェンジをしてみたり…ホゲた時には落ち込む事もあります。

でも、本当に釣りは楽しいですね、そう思う度にこの”ことわざ”を思い出します。

赤字は独り言です❗
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」(ほぼ毎日、たまには休肝日作らないとねw)
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」(結婚はしたけれど…後悔少しかな?)
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」(最近は豚より、鶏肉だな)
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」(覚えたけれど、気象に恵まれず…)
毎日のようにFaceBookの釣果投稿、羨ましいですね…たまに、憎らしくなるような釣果の投稿もありますが、「いいね」してます。
海が近いって本当に羨ましい限りです。

ラインは新しく巻き直したし、ルアーのフック交換も毎晩、少しづつ進めている・・・。


今週はどこかで時間を作って、新作ルアーを購入しに行かないと…え~と、ウェッジ95Sだったかな、感謝祭もあるしね(σ≧▽≦)σ


それに、車中泊用に寝袋(シュラフ)も新しいのを「ポチッ」として、準備を進めてま~す。


てるてる坊主は来週に作りますよ〜(’-’*)♪