昨日の投稿に沢山のアクセス、ありがとうございます。


久しぶりに270超えた(’-’*)♪


パソコンとにらめっこしながら息抜きにネットニュースを見る。

ふと、気になる報道が…。

 

気象庁の「エルニーニョ監視速報(No.320)」2019年4月の実況と2019年5月〜2019年11月の見通しが発表されている。
令和元年5月10日の発表だけれど・・・。


・エルニーニョ現象が続いている。
・今後夏にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い(80%)。

秋にかけては平常の状態になる可能性もある(40%)が、エルニーニョ現象が続く可能性の方がより高い(60%)。

詳しくは、「気象庁ホームページ」

 

2014年~2016年にかけて続いた前回の「スーパー・エルニーニョ」…記憶が正しければ、フラットフィッシュ(特にマゴチ)の釣果が圧倒的に良かったかと?
西湘(大磯海岸)で、1時間でマゴチが4本なんてこともあったし、初ヒラメをキャッチしたのも4年前?

ま~気象条件や海況、それに潮の流れも関係するけれど、もしかしたら好条件になるような、そんな気がするのは私だけでしょうか?


黒潮の大蛇行も気になり、2017年8月から始まった今回の黒潮大蛇行は、2019年4月で1年8ヶ月を越えることになり、記録史上3番目の長さです。


もっとも、2018年11月にエルニーニョが発生と気象庁は発表しているのですけれど…いろんな条件が合わさって海の状況が変わりますから、一概にはいえませんけれどね。

最近のSNS等の釣果投稿を見ていると、なんとなくそんな気がする(傾向があるのかな?)


異常気象に気をつけながら様子を見ましょ!

あ、釣りに行きましょ(’-’*)♪