東北フィッシングショーの話題で盛り上がっているのをSNSで見て、「い~な~」「行きたいな~」なんて思いながら、「DUO」や「BuddyWorks」の投稿に「いいね」して…でも、山梨の自宅がある自治会の組長の初仕事で頭の中は一杯の週末…。
富山の釣友カップルは急遽、東北に…「土日の予定は?遠州行こうと思うけれど、どう?」とお誘いがあったのに、変更して9時間のドライブで行くなんて…凄すぎる!
渡辺さん(バトラー)も静岡から車でグルメ旅行かねて?(SNSの投稿が食い物の写真ばかりでしたね)
「みんな凄いな~」「半端ない行動力…」と関心して、驚いて…ある意味、呆れて(’-’*)♪
来週だとばかり思い込んでいて、移動の車中で「FM富士」を聞いていたら、「第49回信玄公祭り」に伴う交通規制が流れて…えっ?
南アルプス市の市会議員選挙だというのは、奥様に聞いて知ってはいたけれど…信玄公祭りだったとはね、宣伝するのすっかり忘れてたwww
「信玄公祭り」とは、山梨県甲府市で武田信玄の命日である4月12日とその前日の祭りとして1970年(昭和45年)にはじめられた。
前夜祭に武田軍陣出陣絵巻、本祭に武田二十四将騎馬行列が行われ、49年の歴史があります。
※現在は、4月12日の命日の前の金曜日~日曜日に開催されます。
山梨県内各市町村や地元企業からの参加者が武田家の武将や家来に扮して甲府市中心部を練り歩く甲州軍団出陣が行なわれている。
甲州軍団は、武田二十四将隊、武田勝頼隊、信玄の母である大井夫人、信玄の正室である三条夫人、勝頼の母である湖衣姫(こいひめ)の軍団や行列からなり、武田信玄をまつる武田神社で戦勝祈願式を行なった後に、甲府駅前に集結して出発、舞鶴城公園まで行進します。
毎年、武田信玄役が芸能人から選ばれ(今年は俳優の山下真司)、湖衣姫は一般公募で選ばれて1年間の観光大使みたいな…、祭りの様子、催し物はだいぶ様変わりしましたね。
今年は132,000人もの来場者があったそうな…、山梨の人口85.57万人(2018年)ですから、15%ほどの人口が増えた計算になります。
ちなみに、甲府市の人口は3月1日時点で188,406人ですから…甲府はほぼ2倍の人口になっていたということになります!Σ( ̄□ ̄;)
結婚したばかりの頃に、「川中島の戦い」に鎧をつけて、刀を持って参加したのが懐かしいですね。
日当も弁当も出たのを覚えていますが、今では一般公募の隊が編成されるほどの盛況ぶり、「南部の火祭り」「勝沼の藤切り祭り」などありますが、山梨で唯一の大祭でしょうか?
おかげで、日曜日の中央自動車道は夕方17時にも関わらず、大月~小仏トンネルまで渋滞で、社宅に到着したのは3時間ほどかかり、いつもの倍(ノ_<。)
詳しい信玄公祭りに関する記事は、下記を参照してください。
信玄公祭り https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
来年は50回目ですから、更に盛り上がるでしょうね…?
人混みが苦手な私は、よっぽどのことがない限り、たぶん行かないでしょうね、紹介だけはしますよ~(笑)
釣りに行ければ、もちろんサーフですね!
来週も「桃源郷マラソン」に参加する長男の送迎…いつになったらサーフに行けるのだ?
そうこうしていれば、五月の10連休になりますねwww