(出典:銀座木村屋總本店HP)
私の「釣旅」・「山梨帰宅」には欠かせない、旅行食(車中食)。
幼い頃から「あんぱん」が大好きで、パンの中に「あんこ」入れるなんて、すばらしいアイデア、美味しい組み合わせ( 〃▽〃)
皆さんはどうですか?
あんこ入りなら「どら焼き」のほうが好きとか、あんこよりジャム(イチゴ)が好きなんて人もいるかと思います。
確かに…どら焼きも大好きですよ(笑)
最近では、「マーガリン&こしあん」とか、「小倉デニッシュ」というのも、あんぱんがなければ代用で購入しますが、やっぱり「あんぱん」が最高、購入品はコンビニやスーパーの「袋ぱん」ですけどね。
サーフでの昼食には「梅干しのおにぎり」ですが、車中では「あんぱん」がなにより…そりゃ、ダイエットには…ですけれど(笑)
「あんこ」の優しい甘さが良いんですよ。
「あんぱんの日」は制定した「銀座木村屋總本店」のホームページの「木村屋のあゆみ」というところに詳細があります。
(出典:銀座木村屋總本店HP)
”明治8年4月4日。東京向島の水戸藩下屋敷を行幸された明治天皇に初めて酒種桜あんぱんを献上した日。
木村屋初代当主 安兵衛、二代目 英三郎 それにのちに三代目を継ぐ弟の儀四郎らは2週間ほど前から酒種の仕込みに余念がなかった。
4月4日、あんぱんのへそに奈良の吉野山から取り寄せた八重桜の花びらの塩漬けが埋め込まれ、季節感をたっぷり盛って焼き上げられたあんぱんは水戸藩下屋敷に届けられた。
あんぱんは明治天皇のお気に召し、ことのほか皇后陛下(昭憲皇太后)のお口にあった。
そして「引き続き納めるように」と両陛下のお言葉を頂いた。
献上の世話役、鉄舟こと山岡鉄太郎侍従の表情もゆるんだという。
安兵衛、英三郎、儀四郎親子に早速、上首尾であったことが伝えられ、その夜、安堵と喜びに包まれた銀座煉瓦街の木村屋は夜遅くまで華やぎ、ガス灯のあかりが揺れながらのんびり店前を照らしていた。
このことから明治天皇に献上された4月4日は「あんぱんの日」として記念日に制定されている。”
(出典:銀座木村屋總本店ホームページ/木村屋のあゆみ)
仕事で飛行機を利用していた時には、羽田空港田2ターミナルの木村屋直営店へ行って購入してました。
「袋ぱん」じゃない、「あんぱん(今では数種類あります)」を購入するなら、神奈川県だと横浜そごう、京急百貨店、横浜高島屋、小田急百貨店などで購入ができます…が、山梨では木村屋のあんぱんは買えません、無いんですよね直営店が(涙)
「どうしてもあんぱんが食べたい!」という時は「袋ぱん」で我慢するか、それでもすぐに食べたいという時は、社員食堂の喫茶コーナーにある焼きたての「あんぱん」を購入してます。
「袋ぱん」は良いとしても、やっぱり違いますね他のあんぱんは味が違う…糖質が太る原因といわれても、ストレスが強いので、「ほっ」とする時間が欲しいと思ったら食べてます(笑)
もちろん、社員食堂で「ラーメン」なるものをすすった日には「あんぱん」は自粛( ノД`)…
「あんぱん」をかじりながら日本酒が呑めるので…それくらい、あんこが好きなんです。
そういえば…親父も日本酒呑みながら時々、大福食べてたな~遺伝したかな(笑)
酒の肴には、40歳を過ぎて食べられるようになった「塩辛」より、あんこの方が好き(良い)かも?
実際には、幼い時に経験した、おふくろが作ってくれた大きい「あんこの団子」が、あんこを好きになった理由だと思います。
小豆を前日からバケツに入れて水でふやかして、たっぷりの白糖を加えて炊いて…時には白糖でなく三温糖だったり、蜂蜜を加えたり、出来上がると必ず、「味見してごらん」といって、出来立てをしゃもじで少し…懐かしいお袋の思い出です。
今は年に1~2回くらい自分であんこを炊きます、あんころもちにしたり、お汁粉にしたり…パンは焼けません(/ー ̄;)
手間が掛かるけれど、炊いている時間もまた好きなんですよね、更に手頃にという場合は、缶詰ですけど…何か(’-’*)♪
小豆は他の豆類同様に高蛋白低脂質であり、無機質やビタミンも多く含み、約20%はタンパク質で、栄養価が高いほか、亜鉛などのミネラル分も豊富です。
小豆のフラボノイド類やポリフェノールにはビタミンCや抗酸化剤であるBHAと同程度の抗酸化作用を示したという研究結果もあり、抗酸化能や肝臓の保護作用も認められていて、最も抗酸化能が高い食品の一つで、抗酸化能の指標である酸素ラジカル吸収能が最も高い食品の一つであるといわれています。
また、小豆粉末には、血糖値上昇抑制作用、体重増加抑制作用、血清コレステロール濃度抑制作用、血圧上昇抑制作用が報告されているそうです、小豆自体は健康食品なんですよ。
今日はあんぱんを買って帰ろう…本店や直営店のある銀座は会社から近いけれど、行くには”ちょっとめんどくさい”ので「新宿京王」の直営店で買えるかな、売り切れなんてことはないよな?