2月23日は「2(ふ)2(じ)3(さん)」の語呂合わせから、2001年(平成13年)に「富士山の恩恵に対する感謝を表すとともに、富士山の環境保全並びに観光資源としての重要性を認識する機会」として、山梨県富士河口湖町が「富士山の日」を制定。
2009年(平成21年)に「県民が富士山について学び、考え、思いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日」として「静岡県富士山の日条例」を制定し、2月23日を「富士山の日」と定めています。
静岡県では全ての公立高校と静岡県東部の一部の公立小中学校が休校になります。
もっとも、今年、皇太子が即位すると…2月23日は「天皇誕生日」、つまり祝日になりますから…学校の休みが1日減ってしまいますね。
2011年(平成23年)には、山梨県も「富士山の豊かな自然および美しい景観並びに富士山に関する歴史及び文化を構成に引き継ぐことを期する日」という目的で「山梨県富士山の日条例」を制定、2月23日を「富士山の日」と定めています。
山梨県では公立高校や公立小中学校の休校はありません…静岡県とはこの辺の認識が異なります、残念。
そして、日本のシンボル「富士山」は、2013年(平成25年)に「世界文化遺産」に登録されました。
ところで、富士山が何県にあるかご存知ですか?
2012年、富士五湖観光連盟(山梨県富士吉田)が中央自動車道談合坂サービスエリアで、首都圏のドライバーなどに実施した「富士山に関するアンケート調査」の結果、「山梨県と静岡県」と正解したのは全体の61%だったそうです。
「富士山は何県にあるか」という質問に対し、2番目に多かったのが「山梨県(24%)」、続いて「静岡県(7%)」、「山梨・静岡・神奈川(5%)」だったそうです。
静岡県側から見た富士山を「表富士」、山梨県側から見た富士山を「裏富士」と呼ぶのですが…山梨では「裏富士」と呼ぶ人はほとんどいません。
山梨県側の方が「稜線がきれい」とか、「富士五湖に浮かぶ「鏡富士がきれい」など賞賛されますが、朝霧高原(静岡県富士宮市)から見る富士山も左右ほぼ対象の稜線、夕日に映える時は見事な赤富士になり、とっても好きです。
あ、富士五湖(山中湖・河口湖・精進湖・西湖・本栖湖)は、すべて山梨県に所在していますからね。
2月23日の「富士山の日」には山梨県、静岡県で沢山の企業・団体でイベントが開かれます。
中でも河口湖で開かれる「冬花火」は恋人同士が「大切な思い出」の1ページとして…訪れることが多いとか?
最近は、中国や韓国の観光客が多いのは否めませんが…。
八ヶ岳、南アルプスの山々に囲まれた自宅から見る富士山、絶景です…が、私はその先にある「駿河湾」「遠州灘」を恋しく思います(笑)
静岡県の駿河区からは左側に富士山を見てのキャストになりますが、夜明けに映える富士山はキャストを止めて、見入ってしまうほど素敵です、遠州灘からは少々遠いので富士山を見ることはないですが…。
学んだ頃(中学生の頃)からは、だいぶ経っているのですが、「田子の浦に うち出てみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」という小倉百人一首のうたは脳裏から消えることがありません。
詠み人は「山部赤人(やまべのあかひと)」です、万葉集では「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける」とあり、改編される前のものと知ったのは、高校を卒業してからでした。
古来の「田子の浦」は、静岡県清水区の薩埵峠の麓から倉澤・由比・蒲原あたりまでの海岸を示すということもあり、漁港での「釣り」やドライブ(デート)コースとして良く利用したな~、子供が出来てからは、由比港へ桜海老を食べに行くのが定番だった…。
今では、一人で釣りの帰りにお腹が空いているときに寄るくらい、茶葉との「桜海老のかきあげ」も美味しいですよね。
東京湾や相模湾にも生息しているといいますが、「桜海老漁」は静岡県だけが認めているので、4月の解禁~6月の由比港、桜えび祭りに「生の桜海老丼」が楽しみです。
あ~静岡県…良いなぁ、移住したい(笑)
富士山はいつまで今の姿でいられるのでしょうね?
昨今は噴火の話もちらほら、富士山は高さと山体の大きさに於いて日本最大の活火山ですから…。
富士山の火山活動は約70万年前の小御岳火山から始まって、約10万年前の古富士火山を経て、約5000年前からは新富士火山として現在に至り、記録に残る噴火は、781年(奈良時代)以後17回、最後の噴火は1707年(江戸時代)の宝永大噴火といわれていて、その後約300年間平穏を保っている状況です。
富士山の最後の噴火である宝永大噴火、その49日前には記録に残る日本最大級の地震「宝永大地震」があり、これは南海トラフを震源にした地震と見られています。
南海トラフを震源とする地震(マグニチュード8~9クラス)の発生は30年以内の発生確率70~80%程度といわれています。
山梨県・静岡県・神奈川県をはじめ、国や東京都でも富士山の噴火対策をアピールしています。
出来るなら、いつまでも、今のままの姿でいて欲しいと願います。
今の時期は富士山をとても綺麗に見ることが出来ます、ドライブや周辺観光に出かけてみてはいかがでしょう?
お勧めですよ、山梨県&静岡県の富士山周辺散策♪
私は海岸で鮃を…( 〃▽〃)