熱砂ライブが終わって1週間、賑わいが落ち着いた頃かな…投稿が遅くなってしまった(。>д<)
今年も恒例の熱砂ライブに...金曜日から前乗りでと計画したものの、ちょっとした問題が発生して急遽、当日の朝に移動することに。
夜会のチャンスが...残念(・_・、)
日付が変わる頃。社宅を出発してと厚木ICから東名高速を利用して菊川IC。
富山の朝倉さん、笠井さんと連絡をとりながら待ち合わせ場所、「風のマルシェ御前崎」へ。
無事に予定通りに到着して、少し仮眠(1時間くらいかな)、車が大きくなったせいか快眠(笑)
目覚めると朝倉さんの車が隣に、ここで再度打ち合わせて入砂ポイントを確認。
当初の予定ではなくいつものポイント(掛川サーフ)へ入ることに。
もう一人の待ち合わせ、鶴見さんへ入砂ポイントのメッセージを送信して移動、駐車場は残り2~3台のスペース(・・;)
"メイクドラマ"を合言葉に、狙うのはもちろんのこと"ヒラメ"、それも座布団サイズを狙います(近々で出ているんですよね)。
昨年は83㎝のブリをGet(熱砂LIVE翌日)、今日はどうだろう?
期待はあるけれど、ブルーランナーは事前情報で遠州灘西側のサーフで釣果ありとFaceBookにも投稿があった。
風が少し強いけれど天気は快晴、波は穏やか(凪)。
検量に間に合うように時間を計算すると入砂の時点で下げ潮、干潮から上げ潮のタイミングでの釣りになる。
水温やベイトの有無で変化するから「どうにかなるでしょう」と楽天的に考えながら...メタルドライブを投げ倒す目標で開始。
普段なら、DUOのファルクラム(ピンク)を投入するのだが、今日は熱砂ライブなのでSHIMANO縛りで…スピンビームとスピンドリフトがあれば、大丈夫。
白いメタルドライブは視認性をと考えてセレクトしたもの、話半分でと思っていたが、良く飛ぶじゃないΣ(ノ°▽°)ノ

当たりは強かったけど…ヒラメはヒラメでも、舌平目(/ー ̄;)
写真はありませんが、この前にグーフーをキャッチ。
これらの魚が釣れるならヒラメも居るはず、遠投を繰り返し、今度はコノシロが掛かる…針を外してリリースすると…。
ん?
周りが騒がしい、海面がざわつき足元に魚影、しかも何かに追われているのか周囲でジャンプして足にも当たる…辺り一面(海面)が茶色くなりざわつく(遠州で初めて見た光景)。
"チャンス到来"なのか、ルアーを投入するとゴツゴツとコノシロが当たる感触がロッドから伝わる。
ルアーをステイしたままにすると「ゴツゴツ」「ゴッ」、そして「グン」と重量感…ロッドが弧を描く。
来たか座布団?
時々、「グングン」と重量感ある引きにスプールが逆回転してラインが出ていく。
どれくらい巻き上げただろう、30メートル位の所から急に右に走り出し、いなすと今度は左へ走る、あれれ"ブルーランナー"確定(一瞬、サメかなとも思った)。
NESSAのトルクフルな粘りとツインパワーの安定したドラグ、パワーのおかげで難なく引き寄せてランディング。

結果はソゲで持ち込めなくて、ノーエントリーと昨年と一緒…でも、今年もブルーランナーを頂きました~(^o^)

堀田さんを囲んで「熱砂組合」の記念撮影…なんか、回を追うごとに参加者が減っているような…(/_<。)

日曜日は自宅(山梨)、野牛島12組の常会…時間にして5~10分程度のために、貴重な遠州での釣りを切り上げねばならない、仕方がないのですが…悔やまれる、来年は組長の役が回ってくるので更に(T_T)
帰宅後は、サワラを捌いて「ピッチトシート」に包んで…水っ気を抜いて、アラ汁を炊いて。
思った以上に脂の乗りが良く身もプリプリ、美味しく頂きました。
今年は400名を越えるエントリーの割には実際に会場にいた人数が少なかったような?
それでも盛り上がった〜。
楽しい時間と愉快な仲間に気兼ねしない鮃組、沢山の釣友と会えて話せて、来年(次回)も参加しよう。
年内、次の釣旅は静岡サーフのビーチクリーンかな?
「平成」最後の年に…出るかな、出せるかな?