熱砂Live、DUO感謝祭と幾度もイベントを経験して…ウェイイン(トーナメント用語で、釣れた魚を検量すること)が一度もできていない。

規程のサイズ(40㎝以上)や魚種が違うとか、釣果状況が上がってきているのに、自分だけノーフィッシュ…等々

イベントと割り切って、仲間に会えることだけで満足か?
開催される場所は片道100kmをはるかに超える。
日帰りで計画するのが厳しく、泊り(車中泊)で計画して、有休取得するなどの手間もかかる。
一度くらいは、あの表彰台へ…高嶺の花か?

今回も「塩呪い」しないとなんて書きながら行えず(/_<。)


体調管理(高血圧)の都合で「塩」を全く使わない生活(既に1年余り)、調理用の「塩」が置いてない台所状況でした(笑)

気が付いた時には既に遅く…確か、前に購入した記憶があるのだけれど?


予備もあったような…なんで無くなったのかなと、息子に聞いてみる。


息子:「入浴した時に、使い切っていいから身体に塗りたくってみなよっていうから、使ってしまったよ」
父:「そうだね、塩は発汗を促す効果があるんだよ、気持ちいいからねって、全部使ったの」

息子:「うん、おおせのままに」


あ、しまった~、それを教えたのは父親だよね…そう、俺が教えた~(/_<。)

入浴する際にそのまま湯に入れても良いのですが、追い焚きしたりすると、釜を痛めることもあるので注意が必要。
湯船に浸かって、額に汗をかくタイミングで塩を全身に塗り込んみ、そのままで汗を流し、最後にすべての塩を流す。(快感です)
塩は擦り込まないで下さいね、皮膚を傷つけてしまう事もあるので、軽く塗り込みでね。


以前に一度、「塩呪い」のやり方はブログでアップしたけれど、きちんとやるために「御復習い(おさらい)」しましょう。



『効果を出すための塩呪いのやり方』
ご存じの通り、塩は昔から「厄除け」であったり、風水の「浄化」であったり、もちろん、料理にも欠かせない「塩」。


お葬式から帰ってきた後に身体に塩をかけて払ったり、嫌な奴が帰った後に塩を撒いたりと、悪いもの、邪気、災厄を寄せ付けない「厄除け」に使われます。


風水では邪悪なエネルギーを浄化する力があるとされ、開運アイテムとして良く使われます。


塩を三角形に盛って置くというシンプルな方法の「盛り塩」や厄除けだけではなく「良い運気を呼び込む」ために、一つまみ程度の粗塩を、半紙に包んでバッグなど常に持ち歩くものに忍ばせておく、「塩を持ち歩く」などの使い方があります。

「塩呪いのやり方」
1.流せる性質の紙(トイレットペーパー)、耐熱皿、ペン、ライター、そして塩を準備する。
2.紙に叶えたい願い事を書く。
3.塩をひとつまみして、願い事をした紙で包み、燃やす。
4.燃えた灰をトイレに流す。
燃やせないばあいは、そのままトイレに流してもよい。

ただし、叶えたい願い事の書き方に注意!
「座布団ヒラメが釣れますように」ではなく、「座布団ヒラメが釣れない」という風に書きます。

えっ?
お前は何て書くんだって?
「ヒラメが釣れない」または、「大きなヒラメが釣れない」って書きますよ。

DUOのウェッジやShimanoのサンドライザーにすがる場合じゃない。


既存のルアー、それもこれまで釣果を上げてきたルアーで釣れないのですから…。


信頼しているハウルやスピンビームですら釣れないw

塩呪いは「どうしても」とか「いざ」という時に使ってください。
本当に困った時に効果が表れるといわれています。


更に、天赦日(てんしゃにち)にやると良いといわれています。
天赦日は四季に各1回ずつある、天がすべての罪を許すという最上の吉日。
春は戊寅(つちのえとら)、夏は甲午(きのえうま)、秋は戊申(つちのえさる)、冬は甲子(きのえね)の日。

次の天赦日は7月1日(日)です。

そういえば大磯の駐車場は大磯港の駐車場を利用するんだったな。
森林協賛金とかなんとかを含んで1,020円(終日)なんだよね。
他に駐車場はコインパーキング利用するしかない。
一部の駐車場を無料で使うことができるのですが、台数の条件が厳しい。
路上駐車は絶対にしないでくださいね。

大磯もこういう日は無料開放すれば良いのに、お土産買ったり、お弁当買ったり、場合によってはお店で飲食してくれるのだから…。

地元にお金落としてくれる経済効果、考えた方が良いのでは?

実は、大磯に行かなくなった理由もこれ。
1台で複数人なら折半して負担は少なく済むけれど、毎回一人で来て千円払うのはね、経済負担が大きいですよ。
平塚港も同じだね、釣りする人には優しくない環境、これが原因でサーフやめたアングラーも少なくないのでは。

養浜で税金を沢山投入するなら、駐車場整備して欲しいな。

養浜工事で魚もいつかないし、回って来ないのだから、少しは考えても良いのかと?

それを考えると、駿河も同じくらい駐車場に恵まれない?
久能の200円(1回/終日)パーキングは助かります。

台風は温帯低気圧に変わって、週間予報を見ると金曜日・土曜日は降水確率60%、日曜日が30%、晴れると良いですね。