今回は長文で〜す。

5月13日日曜日 午前1時30分
辺りのアパートや住宅には灯りもなく、閑散としている。

迷惑にならないように、静かに車のdoaを閉めて、エンジンをかける。
スマホで集合場所、集合時間を確認しながら、ナビの行き先をセットする。
それが済んだら、最終チェック!

「薬は飲んだ」
「ライジャケ(ベスト)、ウェーダー、ロッド、リールも積んだ」
「財布、スマホ、アパートの鍵は持った」
忘れ物はないようだ。
"出掛ける"という度に何かを忘れては、引き返すことがある…。

《深夜のドライブ》
社宅を出て、橋本五差路から国道129号線を厚木方面へと南下する。
金田陸橋を右折して国道246号線と合流する国道129号線を更に南下。
国道271号線から小田原厚木道路に入る。

小田原西ICから箱根新道に、通称「箱根越え」で国道1号線をひたすら走る。
神奈川県から静岡県へ、途中の道の駅「富士川」で休憩。

ここは、静岡県で初の「道の駅」、昔は料金所があったところ。
無料化に伴い、再整備されて道の駅となった、上り線にはレストランがあります。

国道1号線を更に走り、由比魚港を越えて清水から国道150号線へ、ローソンで飲料を調達。

ここで、釣友の有馬さんにLINEメッセージを入れる。
「おはようございます。何時ごろ入砂するの?」の返信は「昨夜から…」

土曜日は仕事で日曜日しか釣に行けてないと聞いてはいたが…まさかのサーフ夜釣り。

ローソンを出て、ビーチクリーンの集合場所へ、スペースを見つけて停車すると、後ろから匂坂さん登場。
ごあいさつして、話ながら入砂準備。

《釣果》
先に支度が終わった匂坂さんに、先行して頂き、後からサーフを見回りながらポイントを探す。
ワンドはもちろん、テトラの上にもアングラーが沢山、それでも少し歩いて小さなワンドに入れそうなスペースを確認。

先にいるアングラーに声をかけて入れてもらえた。

ハウル⇒カラーチェンジ⇒トルクシャド+45ヘッド⇒カラーチェンジ⇒リボルト⇒フリッパー⇒カラーチェンジ⇒ハウルクリアピンク

手を換え品を換え…魚の反応はなく…隣のアングラーはあきらめて帰っていく。

潮は白く濁り、白い泡まで海面を漂う…「釣れない潮色だ」とつぶやきながら、キャストを繰り返す。

周りも、赤エイ以外は上がっていない。

少しづつ左によりながらテトラの前にキャスト、着底してからStop&Goでリトリーブ。

3回目のGoで「コンコン!」「グイグイ」と生命反応。
合わせを入れるとドラグが「ジッ」、閉めるの忘れてる…フッキング甘いかな…。

寄せてきたが、浮かせていない、ラインは突き出たテトラの先に…「波に合わせて一気に引き抜こう」と…。

水面にハウルのピンク、茶色い何かを黙視、突き出たテトラに「コッ」と当たった感触の直後にテンションがなくなり、「抜けたっ」と思わず口に…波に揉まれながらハウルだけ…。

テールのフックがシャドから外れていたので、食いついたのはテール?
合わせがきちんとできていれば…反省。

結構な引きだったけれど、魚影をはっきり見られなかったので、ヒラメかマゴチかわかりない、生命反応はこれだけ…。

匂坂さんがやって来て、状況を聞くも無反応らしく…
「ビーチクリーンの準備でテント張ったりするので上がります」と匂坂さん。

ビーチクリーンまでは時間がまだあるので、引き続きキャスト、そしてキャスト、更にキャスト、反応がなくてもキャスト…
午前8時前に終了。

車に戻り、ビーチクリーンの支度。

《ビーチクリーン》
車に戻ると、いるいる、沢山の顔見知りが…。
ごあいさつして…しばらくすると、若い集団が…?
匂坂さんの会社の新入社員達が集まり、全体で70名くらいの人数。

有馬さんの 挨拶(宣言?)でビーチクリーン開始、キャピキャピした元気なお嬢さんに、割りと真面目に黙々とゴミを拾う少年(青年)、おじさん、おばさんも…。

西湘や遠州と比べると、タバコの吸殻が多いかな?
不健全な品は落ちてない(笑)

一時間ほどでかなり広い範囲をクリーンに( 〃▽〃)

左から、小関さん、有馬さん、匂坂さん
シャッターのタイミング合わず、目を瞑ってる。
智さんに渡辺さんが…(笑)
参加者で記念撮影

《それから…》
集まって、話しているときに淵田さんから、「この後は何か予定がありますか?」と、魔界へ行くくらいですが、「何かあるの?」と訪ねると。

「上州屋沼津店で近藤さんのジークのイベントです」と。
山口さんもこられるというので、「それならば行きます」と、上州屋のヒラメ王の申込みもあるし…。

河合さん、伴さん、さっちゃん、なるちゃん、社長など、皆さんにあいさつして、移動。

大浜駐車場で淵田さんと合流、河合さんもご一緒。
お昼ご飯はどうするか?
いろいろと…河合さんから「蒲原館」という、食堂が美味しいですよと教えて頂いて行き先が決定。

《美味し〜い》
11時開店…少し過ぎたところで到着。
しかし、駐車場が空いてない、仕方なく蒲原駅に?
スペースはあるけど、全部に「月極め」の文字が?
仕方なく店に戻ることに、すると、2台分のスペースが空いて、なんとか駐車。

蒲原館の中へ、ほぼ満員ですが、入れ替わりでテーブル席へ。
初めて入るラーメン屋では、基本的にシンプルなラーメンを注文します。
チャーシューラーメンとか、具(トッピング)があるものでなく、単品のラーメンがその店の味ですから。
スープに麺、一杯のバランスがわかります。

店の従業員(若い女性)に、「ラーメンの大盛はどれくらい」と淵田さん。
「他店に比べたら少し少ないくらいです」と従業員。
「ラーメン大盛」と私、「ラーメンとチャーハン」と淵田さん。

注文から運ばれてくるまでの時間が早いことに驚いた。
ラーメン大盛 ¥660
お勧め情報は「タンメン ¥660」、次回はこれに❗

ラーメンはあっさり醤油系のスープに縮れ麺、具はナルト、メンマ、海苔、小ネギ、股肉のチャーシュー二枚と、定番型。
スープはあっさりしているけど、出汁が効いた旨味たっぷりのスープ。
麺に絡んで、喉ごしもよい細目の縮れ麺はゆで方もよく、弾力があり、このバランスは至福の一杯。

スープまで飲み干して「完食」でした。

《魔界へ》
蒲原館を後にして、上州屋沼津店へ向かうが、淵田さんとはぐれる。
ナビはGoogleマップなのでそのままナビとおりに、降りだした雨はどしゃ降り。

淵田さんより少し早く到着、揃って入店。
山口さんが看板片手に、近藤さんは製品の展示。

レジでヒラメ王の申し込みを済ませて、後から来た渡辺さん、淵田さん、山口さんは沢山のお買い物。

私はシマノのピットブルを購入して…。
山口さん、渡辺さんにごあいさつして、淵田さんと箱根越え。
次の目的地は釣具のかめや小田原店。

お目当ての物がないので、スピンビームを補充して、隣の上州屋小田原店に、ここにもお目当ての物がなく…。

淵田さんとはここでお別れ、来週のDUO感謝祭でと、「お疲れ様でした〜また、来週、よろしくお願いします」

それから、上州屋厚木店に立ち寄ることにして…ここにもお目当ての物がなく…。

流石に戸塚原宿には行けない(ノ_<。)
社宅に帰ろう。

どうにか18時少し過ぎに到着。
雨のなか、荷物を下ろし、ルアーとロッド、ウェーダーなどをシャワーで洗い。
購入したスピンビームはドブ浸けして…後は自分の体、風呂に浸けて洗って…発泡酒を注いだら…眠くなりzzz


今回は文章が長くなりました、実はアップしたつもりが、写真のサイズでエラーになりアップされず…投稿も遅くなりましたm(__)m






via おさむの釣旅物語
Your own website,
Ameba Ownd