釣行の際、気象情報を確認しますよね、天気(天候)・風・波…ルアーフィッシング、サーフフィッシングだけでなくあらゆる「釣り」で気になるのが”風”。


どれくらいなら釣りになるんだろう?

このポイントならこっちからの風には問題がないかなとか、ここは厳しいな~なんて考えますよね。


風には「風速」・「風力」・「風向」の3つの要素があります。

どれくらいの強さの風がどの方向(追風・向風・横風)に吹いているかで釣りのし易さが変わりますね。


気象情報を見て風速**メートルの表示で判断する、「釣り人なら当たり前だよ」という声もありますが、良く解らないというアングラーのために風に関して学んでみましょう。


風速とは風として空気が移動する速さをいいます。

気象庁などで使われる単位はm/s(秒速)、国際的にはノット(Kt)が用いられ測定には風速計が使用されます。


国内で「風速」という場合、地上気象観測では地上10メートルの高さにおける10分間の平均風速を表します。


単位の換算は以下のようになります。

1ノット=0.514444メートル毎秒(m/s)、1メートル毎秒=1.94384ノット(kt)

1メートル毎秒=3.6キロメートル毎時(m/h)、1ノット=1.852キロメートル毎時


風力とは風の力やエネルギーのことですが、具体的にどのようなものか(どれくらいか)、ここがポイントですね。


気象庁・各気象台の発表や天気予報で用いる風の強さの表現として、以下のようなものがあります。

・静穏 - 風速0.3m/s未満の風

・やや強い風 - 10m/s以上15m/s未満の風

・強い風 - 15m/s以上20m/s未満の風

・非常に強い風 - 20m/s以上30m/s未満の風

・猛烈な風 - 風速30m/s以上、または最大瞬間風速が50m/s以上の風


もっと具体的にはどんな感じなのか?

気象庁風力階級を表にしてみました。


風向(ふうこう、かざむき)は、風が吹いてくる方位のことです。

例えば「南風」は、南からこちらへ向かって吹いてくる風のこと、風向は一般的に南、南西、南南西などといった16方位で表され、観測では16方位または36方位を用いているのですが、予報では8方位が用いるられています。


国際式の風向は、真北を基準に東が90度、南が180度といったように時計回りに表す360方位を使っていて、無風状態で方位が定まらない場合は0で表します。


海陸風(かいりくふう)という1日の風の変化もあります、海岸地帯に見られる風であり、昼は海から陸へ、夜は陸から海へと風向が変化する風


その他に岸から離れる方向に向かって吹く風を「離岸風」といい、海岸付近では比較的波が穏やかでも、沖合では波が高くなっていることが多いというのもあります。


風に作用する力

気圧傾度力以外で、風に作用する力には以下のようなものがある。その場所その時の風によって、働く力や大きさは異なります。

※気圧傾度力(きあつけいどりょく)とは、大気中において気圧の差によって生じる力のこと、気圧の高い方から低い方へ動きます。


地表との摩擦力でも、地表付近を流れる風に働き、上空に行くほど小さくなりなります。

鬱蒼(うっそう)とした森林の中や建物が密集したところでも強く働き、風の様子を大きく変えます。


一般的に、地表は地形の影響を受けて風速が弱まり、風向も乱れが多く、上空に行くほど風速は速くなり、風向も規則的に並ぶようになります。


サーフフィッシングに大きく影響する「風」、この攻略に最近はジグ系のルアーも多くなりました。

熱砂スピンビーム、ビーチウォーカーフリッパー、 バディーワークス サンダロン、アングラーズリパブリック(ZetZ)エフリードメタル、ダイワフラットジャンキーヒラメタル、バスディバンジーショットなどなど…沢山あります。

ジャンプライズのぶっ飛び君&かっ飛び棒やDUOのアクシオン&ファルクラム、熱砂スピンブリーズ&シースパロウ、ジップベイツザブラモンスーンブレイカー(シーバスルアーですが…とっても良いルアーです、スリーキャストで静岡サーフに奉納しましたが…)…etc;

ハードルアーも30g前後と重くなってます。


風の向き(風向)にもより、追風であれば問題はありませんが、向風や横風、遠投してもラインが風に運ばれてしまい、釣りし難くなります。


釣行に行くポイントの風向き、風力(風速)を調べて、準備してご出発してください。


今週は台風10号が反転して勢力を強めて北上しています。

風に加えて波のうねり、波高、高波など注意が必要ですね。


天候が不安定だと雷にも注意が必要です。

電撃的な魚のHITは素敵ですが、ロッドを避雷針に直接、電撃を食らうとそのまま昇天することでしょう…

気が付けば頭上に輝く天使の輪が、なんてことにならないように、急に冷たい風が吹いて来たり、黒い雲が出てきたり、積乱雲の発生が著しいなど、変化を感じたら避難してくださいね。


明日は山梨でイベント(銀河フェスティバル)へ、その前に夜の家からどこか寄り道釣行できるポイントは?


静岡サーフで青物、太刀魚、マゴチ、できればヒラメを…狙えるポイントはあるかな?

気象予報とにらめっこして決めましょう、台風が接近する前に、何とか8月中に魚が釣りたい(笑)


では皆様、安全に楽しく素敵な週末をお過ごしください。








via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd