金曜日…帰宅して仮眠、僅かに45分
車にタックル積み込んで出発
246は事故で通行止め(ToT)
仕方なく秦野から高速で沼津インターチェンジまで、そこから1号線で、待ち合わせ場所へ
20分ほど遅刻(^o^;)
午前4時少し前に入砂、雨足は強まるなか、まずはフラッグシャドアカキン&45ヘッドで底の状態を探る。
手前10㍍位から底は石…フックが引っ掛かります。
3投目にゴツ❗
動かない(ToT)
地球にフッキング…ロスト…
先週に佐々木社長のキャストからルアーコントロール、キャッチングまで目に焼き付けたのに…
ポイントが違うと…(ToT)
ならば、慣れ親しんだハウルにチェンジして、カラーはピンクグロー、ヘッドはピンキン21㌘
キャストして着底、 ゆっくり3回巻いてフォール、繰り返して4回目に明確な当たり、ゴン❗
グングンと首降り、元気な当たり。
暗闇の海から引き揚げたのは49㎝のマゴチ(*^_^*)

暗闇なんでとりあえずビニール袋出してキープ。
同じポイントへキャスト…ゴツ?
また、地球…ロスト(ToT)
ハウルフィッシュに変えて3キャスト目、また地球…ロスト。
心がボキッ
めげずに3回目のノットを組み直して…
堀田式なんで時間はかからないけど、ライン焼くのにライターが着かない
明るくなりフリッパーに交換してキャスト、有馬さんがマゴチぶら下げて登場、サイズは同じくらい、ナイスマゴチ❗
ん?
智さん…有馬さんからツバクロウ釣り上げたと…
今日はいつもと違う。
昨夜のブログ、今日はその調査(検証)の釣行。
堀田さん、ジップベイツ(バディワークス)の久保田さん、密かに尊敬する輿石さんが話している、濁りや何かあっても、居る所には居る、ピンで探り、口を使わせれば必ず釣れると…
魚のいつく場所、払い出しや流れ出し…
ルアーに感じる巻き重り、潮の流れ、サーフ(底の形状)をルアーで探る
暗闇では足下のサーフの変化、砂地に現れる石が溜まっている場所など…
根掛かりはあるけれど、条件が揃ったポイントで打ち込み。
ハウルを着底させて、ゆっくり3回巻いてフォール、これは私の定番リトリーブ
スピンビームもメタルジグでもやります。
二人が異動する傍ら、ここだと思ったポイントで出せた(*^_^*)
両手を突き上げ雄叫びをあげたいところ…小さくガッポーズ
マゴチは同じポイントで釣れる?
距離を伸ばしながら探る、探る、探る…
ルアーロストとノット3回組み直して地合はスルー
有馬さん、智さんは仕事ということで6時半位に納竿

サイズを計り…

納竿間際にフリッパーに若様…小さい、お帰り頂きました。
釣りしている時間の倍以上の時間が異動(笑)
でも、釣果以外に収穫があった釣行でした。
帰宅して、マゴチを捌き…息子には

マゴチの漬け丼

マゴチのあら汁、卵ありました
私はこれで…

久しぶりのふなぐちにマゴチの刺し身で一杯
漬けだれ(醤油とみりんを1:1)にワサビ、旨いです
明日は久しぶりに西湘サーフに入ろうかな?
その前に就寝して…
楽しく有意義な時間を釣友から頂いて、勉強することもできた一日でした。
釣友に、自然に感謝m(__)m
フラット初めてから幸せだな〜(*´∀`*)
via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd
車にタックル積み込んで出発
246は事故で通行止め(ToT)
仕方なく秦野から高速で沼津インターチェンジまで、そこから1号線で、待ち合わせ場所へ
20分ほど遅刻(^o^;)
午前4時少し前に入砂、雨足は強まるなか、まずはフラッグシャドアカキン&45ヘッドで底の状態を探る。
手前10㍍位から底は石…フックが引っ掛かります。
3投目にゴツ❗
動かない(ToT)
地球にフッキング…ロスト…
先週に佐々木社長のキャストからルアーコントロール、キャッチングまで目に焼き付けたのに…
ポイントが違うと…(ToT)
ならば、慣れ親しんだハウルにチェンジして、カラーはピンクグロー、ヘッドはピンキン21㌘
キャストして着底、 ゆっくり3回巻いてフォール、繰り返して4回目に明確な当たり、ゴン❗
グングンと首降り、元気な当たり。
暗闇の海から引き揚げたのは49㎝のマゴチ(*^_^*)

暗闇なんでとりあえずビニール袋出してキープ。
同じポイントへキャスト…ゴツ?
また、地球…ロスト(ToT)
ハウルフィッシュに変えて3キャスト目、また地球…ロスト。
心がボキッ
めげずに3回目のノットを組み直して…
堀田式なんで時間はかからないけど、ライン焼くのにライターが着かない
明るくなりフリッパーに交換してキャスト、有馬さんがマゴチぶら下げて登場、サイズは同じくらい、ナイスマゴチ❗
ん?
智さん…有馬さんからツバクロウ釣り上げたと…
今日はいつもと違う。
昨夜のブログ、今日はその調査(検証)の釣行。
堀田さん、ジップベイツ(バディワークス)の久保田さん、密かに尊敬する輿石さんが話している、濁りや何かあっても、居る所には居る、ピンで探り、口を使わせれば必ず釣れると…
魚のいつく場所、払い出しや流れ出し…
ルアーに感じる巻き重り、潮の流れ、サーフ(底の形状)をルアーで探る
暗闇では足下のサーフの変化、砂地に現れる石が溜まっている場所など…
根掛かりはあるけれど、条件が揃ったポイントで打ち込み。
ハウルを着底させて、ゆっくり3回巻いてフォール、これは私の定番リトリーブ
スピンビームもメタルジグでもやります。
二人が異動する傍ら、ここだと思ったポイントで出せた(*^_^*)
両手を突き上げ雄叫びをあげたいところ…小さくガッポーズ
マゴチは同じポイントで釣れる?
距離を伸ばしながら探る、探る、探る…
ルアーロストとノット3回組み直して地合はスルー
有馬さん、智さんは仕事ということで6時半位に納竿

サイズを計り…

納竿間際にフリッパーに若様…小さい、お帰り頂きました。
釣りしている時間の倍以上の時間が異動(笑)
でも、釣果以外に収穫があった釣行でした。
帰宅して、マゴチを捌き…息子には

マゴチの漬け丼

マゴチのあら汁、卵ありました
私はこれで…

久しぶりのふなぐちにマゴチの刺し身で一杯
漬けだれ(醤油とみりんを1:1)にワサビ、旨いです
明日は久しぶりに西湘サーフに入ろうかな?
その前に就寝して…
楽しく有意義な時間を釣友から頂いて、勉強することもできた一日でした。
釣友に、自然に感謝m(__)m
フラット初めてから幸せだな〜(*´∀`*)
via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd