今日の天気予報でも九州・熊本は梅雨前線や湿った空気の影響により、雷を伴い非常に激しい雨が降る予報です、ご注意ください。

熊本地震で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。


早くも7月を迎え、暦の上では1年の折り返し地点(明日2日が平年では昼と夜の時間がちょうど半分になります、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間です)


振り返ってみて、皆さんの釣果はいかがだったでしょうか?

納得(満足)していますか、それとも私のように反省ばかりが残りますか…最も釣り師はより大きな、より多くの魚を求める習性がつきものですから、愚問ですね。

私は今年、楽しいイベントに初参加することが多く、満足しているのですが、釣果が…(笑)


季節は変わり、ちょっと「うんちく」を…

二十四節気「夏至」の末候「半夏生(はんげしょうず)」 7/1/~7/6頃

半夏(烏柄杓〈からすびじゃく〉)という薬草が生える頃、農家にとっては大事な節目の日で、この日までに「畑

仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安で、この日から5日間は休みとする地方もあり、近畿地方では蛸(タコ)を食べる習慣があるそうです。

※烏柄杓はサトイモ科の植物の1種、コルク層を除いた塊茎は、半夏(はんげ)という生薬であり、日本薬局方に収録され鎮吐作用のあるアラバンを主体とする多糖体を多く含んでおり、半夏湯(はんげとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)などの漢方方剤に配合される。

サポニンを多量に含んでいるため、痰きりやコレステロールの吸収抑制効果がある。

(引用:wikipedia)

※半夏生はドクダミ科の多年性落葉草本植物、水辺に高さ六〇センチほどに生え、半夏生のころだけ頂の葉の下半分が白くなり、白い穂状の花が咲く、どくだみ科の多年生植物。

※半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)という方剤は胃腸の働きをよくする漢方薬です。吐き気や嘔吐、下痢などに用いられ、胃腸の働きをよくして、食欲不振や胃もたれ、吐き気や嘔吐、お腹のゴロゴロ、下痢などを治したり、口内炎や神経症にも適応する漢方薬。

(引用:おくすり110番)


東北ではフラットが盛期を向かえ、関東・東海では青物が盛期を迎えようとしている状況ですね。

シーバスもこれから旬の食材として市場や魚屋に並びますね。


サーフアングラーにとってはバラエティに富んだ魚種を捕獲できるシーズン。

あなたはこれから半年、どのようなスタイルで釣果を上げていくのでしょう…FaceBookやブログの投稿が楽しみであり、羨ましくて釣りの虫が騒ぎまくることに…?

最近は全くなので、半ば他人の釣果に一喜一憂してます(笑)


釣果内容とか、「こうしたら釣れたよ」の内容でないのに、多くの方に読んで頂いているブログ…有り難く感謝致しますm(__)m


「釣り物語」から変更した方が良いのかなと思う今日この頃。

明日はどうにか釣果を上げて、美味しく頂いた報告できると良いなと思っています。


今夜は早めに仮眠して(これがいつもヤバいんですよね、気が付くと日が昇りなんてこともありますから)、夜明け前の薄明にはサーフに立って、キャストを…🎣


明日はAR-C typeXX 1008にTW4000XGの装備で…フルキャスト🎵


今回はちょっと足先を伸ばして寄り道しますが、帰宅は山梨なのでいつもの遠州遠征に比べれば半分くらいの距離かな?


既に心は静岡サーフ、有馬さんと一緒に…💦💦💦

ん?

有馬さんと一緒でも大丈夫ですよ、今日は釣果の写真送ってきましたからね(笑)


多分…ホゲ写はないかと…思います…願います、祈ります💦💦💦


via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd