釣りしている間は着信もSNSにも全く気がつかないおさむです(^o^;)
6月17日の20時過ぎに横浜の魔界、上州屋戸塚原宿店に発売されたフリッパーを求めて…
閉店近くまで店長と話してから、社宅に戻り、ディッピングして、車の中で乾燥させながら遠州へ
日付が変わり、出発したのは翌日、18日の深夜1時過ぎ…
国道1号線は車両も少なく快走
どうにか、EST前日の下見には間に合いお気に入りのポイントに入砂。
しかし、濁りにごみ、釣りにならない。
異動して見たけれど更にひどくて…中島邸へ
ラーメンは前のブログに書いたので割愛m(__)m
仮眠させて頂き、夕マヅメにもう一度同じポイントへ
静岡から来た有馬さんと一緒に、濁りは薄れたものの、ごみは変わらず…
お世話になる中島邸へ戻り作戦会議
そのまま仮眠して…会場へ
沢山のアングラー、凄い大会です
初参加の私には驚くことばかり
開門前に再び有馬さんと…
あら?
ホゲブラザーズの智さんも…静岡ホゲメイトが一番、二番で開門待ち。
更に三番目には久保田プロ&バディワークス佐々木さん、小関さんのチームが…秦野のイベントから直行したそうです。
釣友も集まり、開会式を待ちながら歓談して…
ホゲブラザーズは相変わらず変な動画をアップして(笑)
鮃道のシーモさんはじめ、沢山の顔見知りが…
気がつけばあまりの楽しさにFacebookの友達に逢うことをすっかり忘れご挨拶出来ずに受け付けから開会式、スタートでした
入砂したポイントは昨日の下見場所ではなく、実績があるポイントへ。
河口から右側のサーフへ、仲間は左側へ…
明るくなり右側のアングラーがソゲキャッチ❗
地合か、期待は高まるけれど…スルー(T_T)
7時半に河口の左側へ、サイズは出なかったものの、ヒラメにコチをキャッチしたと…
また、魚が居ない場所に立っていたのだと反省する、いやいや、口を使わせられなかった…
ルアーはアクシオンからハウル、スピンドリフトからスピンビームとローテーションして、後半はフリッパーの練習…
投げた感じ、距離、手に伝わる感触を確かめながらキャストの繰り返し
そのまま、タイムアウトで納竿
ノーバイト&ノーキャッチで終了(^o^;)

帰着申請を終えて、出展ブースまわり❗
DUOのブースでは高木さん、堀田さんにご挨拶して…ここで、サプライズ
堀田さんのミニトークライヴでした。
フリッパーや「黒棒」について…ありがとうございました、堀田さん。
鮃組のメンバーは購買意欲が掻き立てられました❗
表彰式から抽選会、多くの参加者やルアーメーカーがFacebookに投稿しているので割愛(^o^;)
ビーチクリーンポイントが足りないのか、またしてもノーフィッシュでした(ToT)
優勝者は断トツの4枚持ち込み…凄いな❗
先週に引き続き、DUOのルアーに熱砂のスピンドリフト&ビームを加えたボックスに成果はありません、腕が…
翌日は有休でおやすみ、優勝者が入ったポイントへ久志さんの案内で初めて入砂。
久志さんも初めて…
フリッパーに…


本命は掛からず…終了
サーフを後にして、秋のESTにリベンジを誓いながら帰路へ
楽しい時間頂きました
釣果には恵まれなかった分、天気に恵まれて☀
また、修行に通いましょう。
まだ見ぬ座布団を求めて…

沢山のアングラーの天辺目指して…
あ、西湘のマゴチの天辺越えなきゃだな~(笑)
少しは他のルアー使ってみるかな?
特にシャドは…
ま、いろいろと課題が見えた釣りの旅でした。
高木さんからはフリッパーの釣果お待ちしますと宿題も出たし、フラッグシャドで縦の釣り覚えてハウルに変換することも…
バンジーショットの動きを参考に、ビームやフリッパーの釣り方を更に磨かねば…
ヒラメ釣りの奥深さ、あらためてルアーメーカーの思いや考えなど、沢山の学びと練習が必要ですね…
堀田さんの本読みながら原点に戻って…
しばらくは独り反省会から独り勉強会へシフトだな~(^o^;)
via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd
6月17日の20時過ぎに横浜の魔界、上州屋戸塚原宿店に発売されたフリッパーを求めて…
閉店近くまで店長と話してから、社宅に戻り、ディッピングして、車の中で乾燥させながら遠州へ
日付が変わり、出発したのは翌日、18日の深夜1時過ぎ…
国道1号線は車両も少なく快走
どうにか、EST前日の下見には間に合いお気に入りのポイントに入砂。
しかし、濁りにごみ、釣りにならない。
異動して見たけれど更にひどくて…中島邸へ
ラーメンは前のブログに書いたので割愛m(__)m
仮眠させて頂き、夕マヅメにもう一度同じポイントへ
静岡から来た有馬さんと一緒に、濁りは薄れたものの、ごみは変わらず…
お世話になる中島邸へ戻り作戦会議
そのまま仮眠して…会場へ
沢山のアングラー、凄い大会です
初参加の私には驚くことばかり
開門前に再び有馬さんと…
あら?
ホゲブラザーズの智さんも…静岡ホゲメイトが一番、二番で開門待ち。
更に三番目には久保田プロ&バディワークス佐々木さん、小関さんのチームが…秦野のイベントから直行したそうです。
釣友も集まり、開会式を待ちながら歓談して…
ホゲブラザーズは相変わらず変な動画をアップして(笑)
鮃道のシーモさんはじめ、沢山の顔見知りが…
気がつけばあまりの楽しさにFacebookの友達に逢うことをすっかり忘れご挨拶出来ずに受け付けから開会式、スタートでした
入砂したポイントは昨日の下見場所ではなく、実績があるポイントへ。
河口から右側のサーフへ、仲間は左側へ…
明るくなり右側のアングラーがソゲキャッチ❗
地合か、期待は高まるけれど…スルー(T_T)
7時半に河口の左側へ、サイズは出なかったものの、ヒラメにコチをキャッチしたと…
また、魚が居ない場所に立っていたのだと反省する、いやいや、口を使わせられなかった…
ルアーはアクシオンからハウル、スピンドリフトからスピンビームとローテーションして、後半はフリッパーの練習…
投げた感じ、距離、手に伝わる感触を確かめながらキャストの繰り返し
そのまま、タイムアウトで納竿
ノーバイト&ノーキャッチで終了(^o^;)

帰着申請を終えて、出展ブースまわり❗
DUOのブースでは高木さん、堀田さんにご挨拶して…ここで、サプライズ
堀田さんのミニトークライヴでした。
フリッパーや「黒棒」について…ありがとうございました、堀田さん。
鮃組のメンバーは購買意欲が掻き立てられました❗
表彰式から抽選会、多くの参加者やルアーメーカーがFacebookに投稿しているので割愛(^o^;)
ビーチクリーンポイントが足りないのか、またしてもノーフィッシュでした(ToT)
優勝者は断トツの4枚持ち込み…凄いな❗
先週に引き続き、DUOのルアーに熱砂のスピンドリフト&ビームを加えたボックスに成果はありません、腕が…
翌日は有休でおやすみ、優勝者が入ったポイントへ久志さんの案内で初めて入砂。
久志さんも初めて…
フリッパーに…


本命は掛からず…終了
サーフを後にして、秋のESTにリベンジを誓いながら帰路へ
楽しい時間頂きました
釣果には恵まれなかった分、天気に恵まれて☀
また、修行に通いましょう。
まだ見ぬ座布団を求めて…

沢山のアングラーの天辺目指して…
あ、西湘のマゴチの天辺越えなきゃだな~(笑)
少しは他のルアー使ってみるかな?
特にシャドは…
ま、いろいろと課題が見えた釣りの旅でした。
高木さんからはフリッパーの釣果お待ちしますと宿題も出たし、フラッグシャドで縦の釣り覚えてハウルに変換することも…
バンジーショットの動きを参考に、ビームやフリッパーの釣り方を更に磨かねば…
ヒラメ釣りの奥深さ、あらためてルアーメーカーの思いや考えなど、沢山の学びと練習が必要ですね…
堀田さんの本読みながら原点に戻って…
しばらくは独り反省会から独り勉強会へシフトだな~(^o^;)
via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd