気象庁の3か月予報では、東日本・西日本の気温は高め、降水量は平年並みか多い見込み(西日本の太平洋側は多い見込み)です。


季節を問わず、サーフで見かけるアングラーは皆さん、ペットボトルを持参して水分補給をしていると思いますが、何を飲んでいるのでしょうか?


汗をかいた時に大切なのは、失われた水分と塩分を補給すること…

「喉が渇いた」と感じるとき、既に体重の2%の水分が失われています。

体重が50㎏の人であれば、50キログラム×2%=1.0キログラム(1,000㏄)が失われていることになります。


「じあい」を待って、一息入れるときにはお茶でもコーヒーでも良いと思いますが、これからの季節は熱中症に注意が必要です。

熱中症については先日、ブログで書かせて頂きましたので、そちらを参考にしてください。


お茶に含まれるカフェインは利尿作用があり、水分を体外に排泄してしまいます。

水も、汗で失われた塩分が補給できず、体液の濃度を薄めてしまい、体液のバランスが崩れてしまいます。


体液のバランスを元に戻そうとする脳からの指令によって、喉の渇きが止まるのですが、体液濃度を戻すために余分な水分を尿として排泄することから、水分が抜けてしまい脱水は改善されません。

汗をかいた時の飲料は、何を飲むのが一番良いのか、注意が必要です。


また、暑い時の野外バーベキューなどでアルコールを呑む(摂取)すると同じように利尿作用により、脱水症状を起こします。


脱水は、運動などで汗をかくことだけで起こるのではなく、呼吸や尿が原因となる場合があり、汗をかく習慣がそれほど無い人でも、入浴や睡眠といった日常の生活で脱水は起こります。


1980年に大塚製薬から発売された「ポカリスエット」や「イオンウォーター」、所ジョージさんがコマーシャルに出ている「経口補水飲料OS-1」、コカコーラ株式会社のアクエリアスなど、コンビニやスーパーで手軽に購入できるものもあります。


事前に購入して、凍らせてクーラーに入れておけば、釣りの最中に溶け、冷たい飲料として水分補給もできます。


自分で好みの補水飲料を作ってみてはいかがでしょうか?

材料と作りやすい分量を紹介します…

【材料】

水 1リットル(1000㏄)

砂糖 大さじ4(36グラム)※大さじ1は小さじ3杯です

塩 小さじ半分(3グラム)

ポッカレモン 大さじ2 (ない場合は同量のレモンの絞り汁でOK)

【作りかた】

水1リットルをペットボトルや水筒に入れ、上記の材料を入れてシェイク(混ぜて)完全に溶かすだけ。


ポッカレモンを入れないで作ると「飲む点滴」といわれる、ユニセフなどが栄養失調の子供たちに飲ませている即席の栄養補給ドリンクです、吸収率は抜群です。


大塚製薬のポカリスエットやコカコーラ株式会社のアクエリアスはもう少し砂糖が多く入っています。


ダイエットをしている人は人工甘味料を砂糖の代わりに入れても良いですし、砂糖の代わりにはちみつを入れるのも、おすすめです。(まさにはちみつレモンですよ)

ちょっと変わった感じにしたければ、砂糖の代わりにかき氷シロップも…、ポッカレモンの代わりに「酢」、例えばりんご酢など入れても良いですね。


これからの季節、スイカもおすすめです、スイカの90%が水分で適度にミネラルを含みます、汗をかいた時には塩を振りかけて召し上がると効果は抜群です。


アルコール摂取して疲れた肝臓や腎臓にも…スイカに含まれるアミノ酸の一種「シトルリン」には血管を拡げ、血液の循環をよくする効果もあります。

すいかは、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を除去するポリフェノールも豊富です。


それと、「甘酒」も実は「飲む点滴として知られています、冬の寒い時期よりもこれからの飲料です。

ミネラルにアミノ酸を豊富に含んでいますからね。


あ、そこの、そう、あなた、あなたです、甘酒に日本酒入れちゃだめですよ、飲酒運転になっちゃいますから(笑)


この夏、自分好みのマイドリンクを作ってみてはいかがでしょうか、アスリートみたいですよね!


高血圧でも塩分(塩)を抜いてドリンク作っちゃダメですよ、効果がありませんからね。


さて、明日はどこのポイントに入ろうかな?

サバ祭りを狙って西湘の西側か、はたまたマゴチ祭りを狙って東側か…堀田さんのトークライブは15時からだし、朝は釣りに出かけないとね。


え、明日、サーフで出会ったら特性ドリンクを見せろって、明日はポカリスエットですよ、買いだめしてますから(笑)


via osamu.n's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd