メイストームとは、5月に現れて急激に発達する低気圧のことであり、広い範囲で天気が急激に変わり、荒れた天気となり、強い風や高波、大雨をもたらし、各地で被害をもたらす恐れがある気象。
初夏の暖気が日本の南側から入り、冬の寒気が日本の北側から入りぶつかり合って空気の温度差が大きくなることで発生し、日本海や北日本医存在する低気圧が急激に発達してメイストームが発生します。
(メイストームは和製英語です)
今年の5月4日に低気圧が発達しながら日本海を進んで、東京では西南西の風で29.6m/sの最大瞬間風速を観測し、当時の5月としては観測開始以来2位を記録、影響は大きく、2日、3日のヒラメ祭りは短期間で終了し、6日に遠州へ遠征した時には既に遅く、海況は良くない状況でした。
最も多くの被害が発生したのは1954年5月9日~10日に、北海道の東海上で発達した低気圧によるもので、死者・行方不明者合わせて400人弱という大きな海難事故が発生しています。
5月は高気圧に覆われて晴れる日が多く1年で最も過ごしやすい時期…
メイストームの発生する可能性があり、急激に荒れた天気をもたらす可能性があり、時には、雷雲が発達して、局地的に激しい雷とともに、ひょうが降る可能性もあります。
山や海等に出かけるときには、最新の気象状況を確認し、低気圧が急速に発達する時や悪天候が予想されるときは、釣行を控えるように…安全第一です。
天気予報では、月曜日・火曜日は一転して、風が強くなる予報が出ています。
先日の低気圧の影響がやっと、今日の午後くらいに回復してくると思ったら、明日、明後日の2日間がチャンスとは…厳しい状況ですね。
安全第一に、週末釣行を楽しみたいと思います。
ご釣行されるアングラーの皆さん、少ない好条件のサーフで楽しんでくださいね~
via osamu.n's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd