皆さんご存知の4月1日「エイプリルフール」…毎年4月1日には嘘をついても良いという風習で、4月1日の正午までに限られるとも伝えられています。
英語の”April Fool”は4月1日に騙された人という意味だそうです。
エイプリルフールの由来は、正確には不明であり、いつ、どこで始まったのかも分からないそうですが、有力な説があります。
ヨーロッパでは3月25日を新年として4月1日までの間に「春の祭り」を開催していたのですが、1564年にシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用、これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎをはじめたことによるといわれています。
日本語では「四月馬鹿」といういわれ方もあるようですが、フランス語では「プワソン・ダヴリル(Poisson d'avril)」、”四月の魚”と呼ばれるそうです。
子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中にこっそり張り付けるいたずらをする、この「4月の魚」とはサバのことを指すと言われ、ちょうどこの頃にサバがよく釣れるためこう呼ばれるとされているそうな…
先日の西湘サーフでも、夜の釣果で佐古さんが40㎝のサバを釣り上げました、そろそろ、青物も期待できるそんな季節でしょうか。
4月の旬の魚といえば…日本では?
血鯛(ちだい)鰹(かつお)・細魚(さより)・白魚(しらうお)・鰊(にしん)・眼張(めばる)・雲丹(うに)・蝦蛄(しゃこ)・浅蜊(あさり)・桜海老(さくらえび)…
確かに、4~7月にサーフから鯖(さば)は良く釣れますが、9月が旬!
「平塚沖波浪等観測データ」では今週の海水温は15.7~16.2℃と安定しています。
URL: 157.82.157.148

「関東・東海海況速報/速報」を見ても、遠州~千葉南部の太平洋沿岸は海水温が15℃以上。
URL: www.agri-kanagawa.jp

本格的なサーフ(フラット)シーズン
ヒラメの旬(食べ頃)は過ぎてしまいますが、マゴチ、旬は夏から仲秋とはいうものの、年中おいしい旬知らずの魚といえるし、一般的には流通していない高級魚がターゲットになりますから…捌くのが面倒ですけどね(笑)
今週は日曜日の条件があまり良くないみたいですから、土曜日がチャンス?
今のところ、西湘サーフは場所によって濁りがあり、釣れないところもあるようですね (Q_Q)/-----<・)))>◁ ホゲ
入砂場所…悩むな~(^_^;)