先週のビーチクリーンの日が3月最終釣行でもあり…結果、3月はノーフラットで納竿(ToT)
過ぎたことにくよくよしない性格なので、Optimist(オプチミスト)の私は既に4月の釣行でリベンジを考えてま~す。
※Optimisutとは楽天家
次回の釣行は山梨に帰宅することもあり、土曜日の午前中だけの釣行…
3月29日時点の潮時と天気予報は以下の通り
4/2土 長潮(江の島)
日出5:30(市民薄明5:02)
日没18:00(市民薄明18:30) ※東京
※市民薄明は「灯火なしで屋外の活動ができる」状況
潮時(潮位)
満潮 2:38(121.6㎝)
干潮 8:21(89.8㎝)
満潮 13:04(111.4㎝)
干潮 20:11(45.6㎝) ※江の島
ということは満潮からの下げ2刻あたり、4:30くらいからが期待できるかな?
それとも下げ止まりから上げの変化に期待して8:30くらいからか?
西湘は潮の流れも十分に考慮しないと…時合が~良く解らん(笑)
天気予報(西湘サーフ)
天気:曇 降水確率40%(終日)※信頼度:C
最高気温:14℃
最低気温:8℃
風/風向
03:00 5? 北
09:00 4? 北東
15:00 3? 東
21:00 2? 東
曇、これはまたしてもてるてる坊主の出番!
毎回、てるてる坊主はお願いした日に晴れたら左目を書いてお酒を供えてから流します。
お願いする前日に作って南の窓際や軒先などに吊るします。
この時、左目は書きません(達磨と同じです)
昔は川に流して供養したのですが、最近は川には流しません、河川の影響も考慮して。
最近はティッシュペーパーではなく、流せる紙(トイレットペーパー)で作ります。
供養した後はどうするのかって、もちろん流しますよ。
願いがかなわなかったらどうするか、もちろん、首をちょん切ってそのまま処分します(ゴミ箱行き)
詳細を知りたい方は「てるてる坊主」でネット検索してみてくださいね、恐ろしい歌詞と共に由来など知ることができます。
長潮ということで、どうなんだろうと思う方がいらっしゃると思いますが、私は大潮より釣果があり、中潮とか小潮の方が釣れたように記憶しています。
問題は「波高」や「うねり」、基本的には低気圧の影響です。
今週末まで見守ることにします。
3月の釣果を振り返り(振り返ってもコノシロにフグ、シーバスでフラットは”0”)…
一度、良い思いをするとそればかりにこだわってしまう傾向があり、状況が変われど釣法は変わらずに、ルアーの選択やアクション等々…自己最高記録を釣り上げた後は余韻に浸り過ぎたかな~?
そうはいっても、自分なりに工夫してみたりしていたと思いますが、何か欠けているんでしょうね!
西湘サーフなのできっと、「FリードVibをキャストしていれば…」と思うところもありますが、天邪鬼ですから(笑)
そんなこんなで、あまり引きずらない性格、「明日は明日の風が吹くさ~」と楽天的に…
そうはいっても、何らかのきっかけや勉強不足を補うために、昨日はDVDや専門誌やら見て、結果は次回の釣行で?
その時、ベストタイミングで「ちょっとe~life」にワームの釣法が紹介されています。
釣友の「なかしょう」こと中里さん、それにゆうちゃんこと池田さんの「FリードVib」の釣法が動画でアップされています。
参考になります(^o^)
リンクはこちらから(Clickしてくださいね)
URL: blog.livedoor.jp

新製品の紹介でメーカーが説明の動画を沢山アップしているのも参考になります!
ま、その前に日焼けした顔を戻さなくては(>_<)