西湘サーフで2回連続のノーフラット…
何が悪いのか?(昨日は完全に寝坊した結果だと思います
)
広いサーフで、潮を読み、ベイトを観察しベストマッチするルアーの選択…レンジ
、トレースライン…etc,.
サーフフィッシング(フラット)は非常に奥が深い
だから手にした1尾はとても嬉しいし、それだけの価値がある。特に西湘サーフは…
個体数が多いとか、少ないとか、他のサーフ(仙南、茨木、千葉、静岡、遠州…)に比べたら実際の所はどうなんでしょうか?
周りが釣れていないからと「言い訳」するようでは修業が足りないのですね、朝練や夕練できる環境でない週末アングラーは常に本番(あ、朝練や夕練の皆さんもおなじですね)
必ず1尾を手にする思いでサーフに入砂して知力・体力を余すことなく発揮。
万人が手にする機会(チャンス)は持っているけど、その時のタイミングや攻めかた次第で釣果が分かれるしんどい釣り。
プロといわれる方々、テスターの方々は引き出しが多いのでしょうね、状況を判断して…。
経験の違いは明らか、でも、稀にビイナーズラックでいきなり座布団を釣り上げる方もいらっしゃいます


キャスティングすらままならない状況で、飛距離がさほど出ないのに…波裏で釣れたとか…。
堀田 光哉さんの本やDVD見て、読んで知識は頭に入れていても、いざサーフに立つと以外や意外、セオリーが通じないこが…。
西湘のレジェンドや遠州鮃組のマスター達の釣り方も非常に参考になるし勉強になります。
釣り師の性で数が釣れると良型が欲しくなり、良型を釣っても更に大型を求める…人間の欲望の塊みたいなスパイラル。
最近はPDCAのサイクルにR-PDCAなんてのがある。
Rはリサーチ(Research)、簡単に説明すると(…の)研究。調査。探求の意味。
サーチ(search)は調査。探索。検索。
リサーチの調査は裏付けを取るための調査。
釣れたことで満足しているとその時の海況(潮の流れや速さ、濁り具合(色)、天候など)を気にしない時がある。
これがそもそも、プロとアマの違いなんでしょうか?
昨日も引き上げる際に上から広く海を見渡して、自分が入っていた場所、釣果があった場所を見てみましたが…はっきり言って良くわかりません。
まだまだ修行が足りません…しみじみ実感した昨日。
フライフィッシングではマッチザ・ハッチといって、その時にトラウトが捕食している虫に似ている色や大きさ、虫の種類(かげろうがメインですが種類は豊富)などをチョイスして川のレーン(補食のためにライズしている流れ)にフライを流します。
サーフも離岸流(引き波)でできた海底の溝を意識して責めるのですが、急深なサーフでは離岸流はことなく見られず、小さな払い出しや潮目を探します。
アトラクター的な似ても似つかないカラーのルアーが爆釣したり(フライでもアトラクタニンフなんてのがありますけど…)、ベイトに合わせたナチュラルカラーなど選択肢は非常に多いのがこの釣り。
エサなら捕食しているであろう、イワシみたいなベイトで済みますが…
あれこれ考えると…魔界から悪魔が降りてきて、手招きをする。
魔界に入ったら入ったで、ルアーのカラーを選びながら少ない知識と経験値であ
れやこれや物色して、結果、沢山のルアーを購入して、釣行の際にはベストに入りきらないほどルアーを持参し…負のスパイラルにはまる。
気が付けば、今まで購入していた小説やら他の趣味は忘れて…ウェアからロッド、リール、ルアーて一年でどれだけ消費(浪費)したことか?
ざっと計算しても、ロッド3本で10万ちょっと、リール3台で(10万弱)にルアーは4万ちょっと、ラインやリーダー&小物で4万弱くらいかな、ベスト2着で5万に、レインウェアで4万、ウェーダー2本で5万…既に40万越え
更に釣行費用はガソリンに高速代などなど…恐ろしい金額。
小遣いのほとんどが釣りに関するもので出費…貯金が貯まらないわけだ(笑)
それでもサーフを始めたおかげで、お金で買えないものをいくつも手にした。
湘南・西湘FCの方々との出会い、お仲間に加えて頂いて。
更にそこから遠州鮃組の方々と出会い、鮃組に参加させて頂き多くの釣友に廻り合い、SNSも始めた、多くの「いいね」で元気をもらい、時には慰められたことも…
サーフでのマナーも学んだ、ビーチクリーンを通して考え方も、行動も変わった。
クリスマスイブ
の今日、良く考えてみれば、とんでもなく大きくて大切なプレゼント
を頂いたと思います。
今週末から長期のお休み(冬休み)を頂く予定…朝から資料のダメだしを言い渡され、もしかしたら来週は出勤


ですが、26日、27日は今年最後の遠州灘遠征(遠州鮃組の方々に「ありがとう」のご挨拶できたら)、帰って来てからは29日、30日は西湘サーフの予定です。
湘南・西湘FCの方々にも「ありがとう」の感謝を伝えなければ…。
すべては池田さん(ゆうちゃん)からのビーチクリーンへのお誘いから始まった出逢いばかり。
仕事のストレスをゲームやスロットで…なんてこともなくなり、休日の過ごし方も健康的にはドM釣行が健康的かどうか判断しかねます
なかなかサーフでお会いできない方も多くいらっしゃるので、失礼とは存じ上げる次第ではありますが、この場で先にご挨拶申し上げます。
今年一年、皆さんとの素敵な出会いと、多くの笑顔、沢山の「いいね」に深く心より御礼申し上げます、ありがとうございました。
来年もこれからもずっとずっと、よろしくお願い申し上げます。
皆さんがご健康で素晴らしい釣果の1年でありますように心からお祈り申し上げます。
釣友の滑川さん、本当にありとうございました、あなたのおかげで多くの出会いを作るきっかけになりました
また、フラットフィッシングにのめり込むことが出来ました


これからもどうぞよろしくお願い致します。

何が悪いのか?(昨日は完全に寝坊した結果だと思います

広いサーフで、潮を読み、ベイトを観察しベストマッチするルアーの選択…レンジ
、トレースライン…etc,.
サーフフィッシング(フラット)は非常に奥が深い

だから手にした1尾はとても嬉しいし、それだけの価値がある。特に西湘サーフは…
個体数が多いとか、少ないとか、他のサーフ(仙南、茨木、千葉、静岡、遠州…)に比べたら実際の所はどうなんでしょうか?
周りが釣れていないからと「言い訳」するようでは修業が足りないのですね、朝練や夕練できる環境でない週末アングラーは常に本番(あ、朝練や夕練の皆さんもおなじですね)
必ず1尾を手にする思いでサーフに入砂して知力・体力を余すことなく発揮。
万人が手にする機会(チャンス)は持っているけど、その時のタイミングや攻めかた次第で釣果が分かれるしんどい釣り。
プロといわれる方々、テスターの方々は引き出しが多いのでしょうね、状況を判断して…。
経験の違いは明らか、でも、稀にビイナーズラックでいきなり座布団を釣り上げる方もいらっしゃいます



キャスティングすらままならない状況で、飛距離がさほど出ないのに…波裏で釣れたとか…。
堀田 光哉さんの本やDVD見て、読んで知識は頭に入れていても、いざサーフに立つと以外や意外、セオリーが通じないこが…。
西湘のレジェンドや遠州鮃組のマスター達の釣り方も非常に参考になるし勉強になります。
釣り師の性で数が釣れると良型が欲しくなり、良型を釣っても更に大型を求める…人間の欲望の塊みたいなスパイラル。
最近はPDCAのサイクルにR-PDCAなんてのがある。
Rはリサーチ(Research)、簡単に説明すると(…の)研究。調査。探求の意味。
サーチ(search)は調査。探索。検索。
リサーチの調査は裏付けを取るための調査。
釣れたことで満足しているとその時の海況(潮の流れや速さ、濁り具合(色)、天候など)を気にしない時がある。
これがそもそも、プロとアマの違いなんでしょうか?
昨日も引き上げる際に上から広く海を見渡して、自分が入っていた場所、釣果があった場所を見てみましたが…はっきり言って良くわかりません。
まだまだ修行が足りません…しみじみ実感した昨日。
フライフィッシングではマッチザ・ハッチといって、その時にトラウトが捕食している虫に似ている色や大きさ、虫の種類(かげろうがメインですが種類は豊富)などをチョイスして川のレーン(補食のためにライズしている流れ)にフライを流します。
サーフも離岸流(引き波)でできた海底の溝を意識して責めるのですが、急深なサーフでは離岸流はことなく見られず、小さな払い出しや潮目を探します。
アトラクター的な似ても似つかないカラーのルアーが爆釣したり(フライでもアトラクタニンフなんてのがありますけど…)、ベイトに合わせたナチュラルカラーなど選択肢は非常に多いのがこの釣り。
エサなら捕食しているであろう、イワシみたいなベイトで済みますが…
あれこれ考えると…魔界から悪魔が降りてきて、手招きをする。
魔界に入ったら入ったで、ルアーのカラーを選びながら少ない知識と経験値であ
れやこれや物色して、結果、沢山のルアーを購入して、釣行の際にはベストに入りきらないほどルアーを持参し…負のスパイラルにはまる。
気が付けば、今まで購入していた小説やら他の趣味は忘れて…ウェアからロッド、リール、ルアーて一年でどれだけ消費(浪費)したことか?
ざっと計算しても、ロッド3本で10万ちょっと、リール3台で(10万弱)にルアーは4万ちょっと、ラインやリーダー&小物で4万弱くらいかな、ベスト2着で5万に、レインウェアで4万、ウェーダー2本で5万…既に40万越え

更に釣行費用はガソリンに高速代などなど…恐ろしい金額。
小遣いのほとんどが釣りに関するもので出費…貯金が貯まらないわけだ(笑)
それでもサーフを始めたおかげで、お金で買えないものをいくつも手にした。
湘南・西湘FCの方々との出会い、お仲間に加えて頂いて。
更にそこから遠州鮃組の方々と出会い、鮃組に参加させて頂き多くの釣友に廻り合い、SNSも始めた、多くの「いいね」で元気をもらい、時には慰められたことも…
サーフでのマナーも学んだ、ビーチクリーンを通して考え方も、行動も変わった。
クリスマスイブ


今週末から長期のお休み(冬休み)を頂く予定…朝から資料のダメだしを言い渡され、もしかしたら来週は出勤



ですが、26日、27日は今年最後の遠州灘遠征(遠州鮃組の方々に「ありがとう」のご挨拶できたら)、帰って来てからは29日、30日は西湘サーフの予定です。
湘南・西湘FCの方々にも「ありがとう」の感謝を伝えなければ…。
すべては池田さん(ゆうちゃん)からのビーチクリーンへのお誘いから始まった出逢いばかり。
仕事のストレスをゲームやスロットで…なんてこともなくなり、休日の過ごし方も健康的にはドM釣行が健康的かどうか判断しかねます

なかなかサーフでお会いできない方も多くいらっしゃるので、失礼とは存じ上げる次第ではありますが、この場で先にご挨拶申し上げます。
今年一年、皆さんとの素敵な出会いと、多くの笑顔、沢山の「いいね」に深く心より御礼申し上げます、ありがとうございました。
来年もこれからもずっとずっと、よろしくお願い申し上げます。
皆さんがご健康で素晴らしい釣果の1年でありますように心からお祈り申し上げます。
釣友の滑川さん、本当にありとうございました、あなたのおかげで多くの出会いを作るきっかけになりました

また、フラットフィッシングにのめり込むことが出来ました



これからもどうぞよろしくお願い致します。