12月13日に静岡(三保サーフ)~遠州サーフの釣行にレイヤーテックソックス 先丸を使用してみました。
遠征したサーフの天気状況です。
12月13日日曜日の天気状況(釣行時間)
気温及び風速は実釣している時の最低~最高を表記しています。

静岡市(三保サーフ)3:00~6:00(3時間)
外気温:10.5℃~11.9℃
風速:0.8m~1.6m
大浜海岸 8:00~10:30(2時間30分)
三保と同じ

御前崎市(遠州サーフ)13:00~17:00(4時間)
外気温:13.4℃~14.4℃
風速:3.2m~6.0m

海水温は共通してほぼ20℃くらいでした、正確には測っていません。

製品詳細:Y5119 レイヤーテックソックス 先丸(Black)


■光電子®ファイバー採用により、遠赤外線輻射機能を飛躍的にアップ。体の中から温かさを生み出します。
■マカロニ状中空繊維サーモライト®採用により、繊維内部に温かい空気を保持することで、冷気を遮断し、熱を逃がしません。
■通常の先丸タイプ
■足部全面パイルで、保温性・クッション性アップ。
■サポートゴム入りでズレ防止。
■速乾性に優れ、汗冷えなく常にドライで快適な温かさを維持。
■抗菌・防臭
■ハイソックス丈厚手仕様。

スペック
【サイズ】 22~24cm・25~27cm
【カラー】 69.カモフラ /72.ダークブルー /90.ブラック
【素材】 ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、ウール
【メーカー希望小売価格(本体)】 \2,000

外気温が2桁あったこともそうですが、普段ならアンダータイツ(主にヒートテック)を履き、薄手の靴下にネオプレーンソックスを履いてウェーダーを履きますが、今回は素足にレイヤーテックソックス先丸を履いてウェーダーを履きました。
膝下くらいまでウェーディングをしますが、海水温が高いこともあり、むしろ足は温かく、全く寒さは感じることがありませんでした。
「速乾性に優れ、汗冷えなく常にドライで快適な温かさを維持」とあります、モニタリングした結果では、その通りで「足が汗をかいたな~」と思った時にはちょっと冷たいと感じましたが、すぐにほんわかと暖かく、ドライな感じが続きます。
特に静電気も気にならず、パチパチせず、肌に痒みを感じることはありませんでした。
これから気温が1桁もしくはマイナスになるようであればアンダーストキングは必要と思いますが、2桁の気温では全く問題なく防寒できると思います。

個人差ですが、私の履いた感覚は締め付けも感じず、それでいてシューズの中でずれることもなくとても良い履き心地でした。

晩秋~春先までの期間、防寒対策に使用するにはベストかな?
値段的にはソックスに2,000円もと思いますが、これから幾度かモニタリングを行い耐久性をチェックしようと思います。

モニタリング1回目の報告は以上です。