片浜海岸12:00に撤収して昼食へ…
山口さんのご意見で「沼津港の食堂へ行こうか?」とのお言葉に…ご当地ラーメンはと聞き返して山口さんお勧めのラーメン屋さんへ車3台で移動
お店の名前はタブー「TABOO(多武宇)」、次郎系のお店です。

お店は此処です

次郎インスパイアと書かれてもいました。
店舗入り口に食券販売機があり、周りにメニューが掲示されています。
その中で「豚王(豚骨醤油)」なるラーメンをチョイス…ちなみに山口さんは「鳥王(タルタルソース)」、本間さんは「手火山(塩)」、醤油漬けニンニクをトッピング(無料)しました。
3人で別々のメニューを選択…ラーメンに唐揚げ、タルタルソースって初めて見ました(驚)
写真は豚王

見た目はあっさりしていそうな感じですが…なんと、具と面を混ぜようとして箸を入れたら、中から濃厚なスープが出現。
豚骨ベースのドロドロしたスープですが全く気にならないスープの良い香りがします(女性も多く来店してます)
面は極太です…先ずはレンゲでスープから頂きます。
とっても濃い味、それでいて嫌味が無く何とも奥深さを感じる出汁の効いたスープです。
こってこての豚骨苦手な私が平気で堪能できるそんなスープです。(基本、鶏がらスープの醤油が好きなラーメンですので、中華そばとか喜多方系が好きなんです)
麺は少し固ゆでされた感じですが、これが濃厚なスープをしっかり吸って(濃く絡んで)ベストマッチ、トッピングの醤油漬けニンニクを混ぜると…香ばしいニンニクの香りはあって当たり前のように馴染みます。
醤油漬けニンニクを選択した理由は…42歳を過ぎた頃から生ニンニク食べるとおなか壊すんですよね、それまでは全く平気で大好きだったのですが…体質の変化?
大盛りで有名のようですが並盛で十分胃袋が満たされます。
見た目は普通盛りくらいにしか見えませんでしたが…ガッツリです。(3種類とも同じくらい)
増し増しもあります。
店内にはチャレンジメニューなるものが掲げられすり鉢に盛られたラーメンが…6玉分って…26分(ジロー)以内に完食で1万円の賞金が出るそうです。
ギャル曽根さんくらいしかいないのかな、食べれる人、未だ達成した方はいないそうです。
その他、総重量6㎏というものもありました、こちらはGroup参加OKです、賞金は出ません。
沼津遠征の楽しみがまた一つ増えました~
ガッツリ堪能し、いざ別Pointへ…途中で魔界「イシグロ沼津店」様へ

初めて来ましたイシグロさん
Facebookでは度々お目にしているのですが…釣行帰りに魔界へ寄るのはやめているので今まで機会が無く…つい、反省をかねて次回釣行の準備を始めることになり思いの外、散財するんですよね~帰る時間さえ忘れて…。
きれいな入口を中に入ると広く大きな店舗、吹き抜けのような作りで2階は中古品が並んでいました。
なんといってもお客さんが多い、それに店内が明るい雰囲気…釣り具やはどことなくくらいイメージがあるのは私だけでしょうか?
最近は女性スタッフが増えて多少なりとも男世界の雰囲気は払拭されてきましたが、イシグロさんの店舗には「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」のスタッフの大きな声が響きます、「僕は好きだな~(加山雄三風に)」古いか
驚いたのはサーフの用品(特にルアー)が充実してます
行きつけのショップではなかなか見ることが無く、購入できないルアーが沢山。
DUOのタイドスコアバイブ(ヒラメセレクション揃ってます)、ハウルヘッドにシャッド(全色あり)…購買意欲が湧く~、カッ飛び君も…、アンチョビミサイルシリーズもあります(一度見てみたかったルアー)が、ちょっと控えて次回のお楽しみに
と言いながら、他のコーナーを見て回ると、なんとシマノ「PowerPro Z 1.2 200mのイエローが置いてあります。

行きつけの店舗ではイエローないんですよね~キャスティング八王子店様ではPowerPro自体が無いんです(以前はあったのに、どうしたんだろう?)
そもそも、山梨ではソルトコーナー自体、規模が小さく申し訳ないくらいの品揃えですから…バスやフライ、トラウト用品は充実してます。
思い出せばフライで釣行を重ねていたころ、でっかいルアーや30gを超えるルアーを見てなんに使うのか不思議で、まさかサーフで使うなんて思ってもみなかったし、サーフ自体未知の釣りでした、きっとオフショアと呼ばれるボートの釣りに使うんだな~って、ダイワとかシマノのテレビ東京でやっている番組(今はないな)くらいしか知らなかったので…それが今では、ずっぽりはまり…楽しんでる。
おっ! 目が点、思わず手にして…
山口さんとルアーをあれこれ見ていると吊るしの下にメタルジグがトレーに入れて陳列してあり…ワンコイン以下の値段、よく見るとイシグロスタッフさんが実釣を重ねて開発したオリジナル商品(「ほ~」と感心しながら見てました)
ピンクイワシを見て、思わず「シマノ スピンビームだ」と口にしてしまいました、そっくりです、フロントのアイとテールにトリプルフックつけたら「いけそ~だねフラットフィッシュ」と山口さんとニヤニヤしてしまいました。

羽衣に掛けたネーミングかな?

なんでも沼津、静岡等のサーフ攻略目的に開発したとあって色が面白い。
山口さんと思わず、購入決定(笑)
と、そんなこんなで楽しく美味しい寄り道になりました

山口さんのご意見で「沼津港の食堂へ行こうか?」とのお言葉に…ご当地ラーメンはと聞き返して山口さんお勧めのラーメン屋さんへ車3台で移動
お店の名前はタブー「TABOO(多武宇)」、次郎系のお店です。

お店は此処です


次郎インスパイアと書かれてもいました。
店舗入り口に食券販売機があり、周りにメニューが掲示されています。
その中で「豚王(豚骨醤油)」なるラーメンをチョイス…ちなみに山口さんは「鳥王(タルタルソース)」、本間さんは「手火山(塩)」、醤油漬けニンニクをトッピング(無料)しました。
3人で別々のメニューを選択…ラーメンに唐揚げ、タルタルソースって初めて見ました(驚)
写真は豚王

見た目はあっさりしていそうな感じですが…なんと、具と面を混ぜようとして箸を入れたら、中から濃厚なスープが出現。
豚骨ベースのドロドロしたスープですが全く気にならないスープの良い香りがします(女性も多く来店してます)
面は極太です…先ずはレンゲでスープから頂きます。
とっても濃い味、それでいて嫌味が無く何とも奥深さを感じる出汁の効いたスープです。
こってこての豚骨苦手な私が平気で堪能できるそんなスープです。(基本、鶏がらスープの醤油が好きなラーメンですので、中華そばとか喜多方系が好きなんです)
麺は少し固ゆでされた感じですが、これが濃厚なスープをしっかり吸って(濃く絡んで)ベストマッチ、トッピングの醤油漬けニンニクを混ぜると…香ばしいニンニクの香りはあって当たり前のように馴染みます。
醤油漬けニンニクを選択した理由は…42歳を過ぎた頃から生ニンニク食べるとおなか壊すんですよね、それまでは全く平気で大好きだったのですが…体質の変化?
大盛りで有名のようですが並盛で十分胃袋が満たされます。
見た目は普通盛りくらいにしか見えませんでしたが…ガッツリです。(3種類とも同じくらい)
増し増しもあります。
店内にはチャレンジメニューなるものが掲げられすり鉢に盛られたラーメンが…6玉分って…26分(ジロー)以内に完食で1万円の賞金が出るそうです。
ギャル曽根さんくらいしかいないのかな、食べれる人、未だ達成した方はいないそうです。
その他、総重量6㎏というものもありました、こちらはGroup参加OKです、賞金は出ません。
沼津遠征の楽しみがまた一つ増えました~
ガッツリ堪能し、いざ別Pointへ…途中で魔界「イシグロ沼津店」様へ

初めて来ましたイシグロさん

Facebookでは度々お目にしているのですが…釣行帰りに魔界へ寄るのはやめているので今まで機会が無く…つい、反省をかねて次回釣行の準備を始めることになり思いの外、散財するんですよね~帰る時間さえ忘れて…。
きれいな入口を中に入ると広く大きな店舗、吹き抜けのような作りで2階は中古品が並んでいました。
なんといってもお客さんが多い、それに店内が明るい雰囲気…釣り具やはどことなくくらいイメージがあるのは私だけでしょうか?
最近は女性スタッフが増えて多少なりとも男世界の雰囲気は払拭されてきましたが、イシグロさんの店舗には「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」のスタッフの大きな声が響きます、「僕は好きだな~(加山雄三風に)」古いか

驚いたのはサーフの用品(特にルアー)が充実してます

行きつけのショップではなかなか見ることが無く、購入できないルアーが沢山。
DUOのタイドスコアバイブ(ヒラメセレクション揃ってます)、ハウルヘッドにシャッド(全色あり)…購買意欲が湧く~、カッ飛び君も…、アンチョビミサイルシリーズもあります(一度見てみたかったルアー)が、ちょっと控えて次回のお楽しみに

と言いながら、他のコーナーを見て回ると、なんとシマノ「PowerPro Z 1.2 200mのイエローが置いてあります。

行きつけの店舗ではイエローないんですよね~キャスティング八王子店様ではPowerPro自体が無いんです(以前はあったのに、どうしたんだろう?)
そもそも、山梨ではソルトコーナー自体、規模が小さく申し訳ないくらいの品揃えですから…バスやフライ、トラウト用品は充実してます。
思い出せばフライで釣行を重ねていたころ、でっかいルアーや30gを超えるルアーを見てなんに使うのか不思議で、まさかサーフで使うなんて思ってもみなかったし、サーフ自体未知の釣りでした、きっとオフショアと呼ばれるボートの釣りに使うんだな~って、ダイワとかシマノのテレビ東京でやっている番組(今はないな)くらいしか知らなかったので…それが今では、ずっぽりはまり…楽しんでる。
おっ! 目が点、思わず手にして…

山口さんとルアーをあれこれ見ていると吊るしの下にメタルジグがトレーに入れて陳列してあり…ワンコイン以下の値段、よく見るとイシグロスタッフさんが実釣を重ねて開発したオリジナル商品(「ほ~」と感心しながら見てました)
ピンクイワシを見て、思わず「シマノ スピンビームだ」と口にしてしまいました、そっくりです、フロントのアイとテールにトリプルフックつけたら「いけそ~だねフラットフィッシュ」と山口さんとニヤニヤしてしまいました。

羽衣に掛けたネーミングかな?

なんでも沼津、静岡等のサーフ攻略目的に開発したとあって色が面白い。
山口さんと思わず、購入決定(笑)
と、そんなこんなで楽しく美味しい寄り道になりました
