深夜…ブログ投稿して発泡酒をやりながら釣果に期待。
丑三つ時に若者の声が響く…「何処でやろうか?」、20歳位の女性の声が複数聴こえる。男性も1名…
パチパチ、シューと花火の音に大きな笑い声。
青春だな~なんて思っていたら…眠りについてました。
「花火終わり~」の声に目が覚めた。
午前3時、若人の宴は終わり、また静けさが…。
車の外にでて、夜空を見上げた。
星が輝いている…いつ以来かな?
台風の影響で曇が続いていたせいか思い出せない、ブルームーン以来か…
数台の車が駐車場に滑り込み、そそくさと釣り人が海岸へ消えて行く…。
つられて準備を始め3時半に海岸へ、静かだ…ん?なんだかな?
闇に紛れて「やいと、やいと」と数人の掛け声らしきものが闇に響く。
地元の方々が地引き網をひいている。
しばらく眺めていると、量型の鱸、尺を越えるアジなどが捕れたらしく、声が明るい。8名での地引き網。
魚は居るな~と期待が膨らむ。
東の空が明るみ始めたのをきっかけにあちこちでキャストのロッドが空気を切り裂く音がする。
なんとも心地が良い音だ。
午前4時半、キャスト。
風も波もなくベタ凪ぎ!
しばらく続いたキャスト音も静まり…6時位に鳥山が発生…100㍍以上のキャストが可能なら届くであろう距離…すると…周りで歓声があがる。
サバが釣れている…限られた場所で…30分後位に50~60㍍位先で複数のナブラが…
ナブラ打ち、即ヒットでサバが…サバしか上がっていない?
青物乱舞公演開演です。
しかし、サバの公演は時間が短い‼
ナブラはないが限られたエリアでサバ続いてます。
ポツポツ…8時位に40㍍西のアングラーさん達が3匹位のマルソーダ釣り上げてリリース…まるで予告編。
底近くにサバがいるみたいで、フォールでヒット。
その後、風向きが変わり予報より強い風…周りのアングラーも一人、二人と姿を消して…10時に納竿。
結果、サバ5匹キープ、4匹リリース、3バラシで終了~。

サイズは31~33㎝
今回は海水使ってクーラーに…
生で行ける、鮮度抜群…でも、サバは生では食べません、酢で締めても…昔、当たって懲りました。塩焼きかサバ味噌です。
で…

脂は少ないけど身はふっくらして美味。
今日のお酒は麦と◯ップ、苦味が…美味。
サバはやはり塩焼きだな~。
フライパンにサラダ油かオリーブ油引いて焼くのも大好きです。
なので、捌いて塩振って…冷蔵庫に、明日はフライパンで焼きます。
楽しみ~(笑)
沼津の景色は…

まだまだ、夏ですね。
暑かった~
海水温は高いですね。
午前の公演はやめました。
皆さんは知っていましたか?
魚の由来…飲んべえの私は若い頃、これでお姉さんのいるお店で…
楽しみました(笑)
あ、酒呑む席でもね。
魚は、「酒菜(さかな)」と書き、「酒のつまみ」を意味していたらしい。
古くは、奈良時代~室町時代に、「さかな」と呼ばれていたものは、塩や味噌など…飲んべえは「塩を舐めて酒(日本酒)を呑む」なんて聞いたことはありませんか?
江戸時代以降に酒の肴に魚介類が多く食されたため、魚肉を「さかな」と呼ぶようになったみたいです。
釣師…釣方は十人十色ですが、釣りに関するうんちくも楽しいですよ。
ま、私の場合は酒が透きで覚えたうんちくですけど…ね。
明日から仕事で~す。
頑張ります、次の釣行のために…
丑三つ時に若者の声が響く…「何処でやろうか?」、20歳位の女性の声が複数聴こえる。男性も1名…
パチパチ、シューと花火の音に大きな笑い声。
青春だな~なんて思っていたら…眠りについてました。
「花火終わり~」の声に目が覚めた。
午前3時、若人の宴は終わり、また静けさが…。
車の外にでて、夜空を見上げた。
星が輝いている…いつ以来かな?
台風の影響で曇が続いていたせいか思い出せない、ブルームーン以来か…
数台の車が駐車場に滑り込み、そそくさと釣り人が海岸へ消えて行く…。
つられて準備を始め3時半に海岸へ、静かだ…ん?なんだかな?
闇に紛れて「やいと、やいと」と数人の掛け声らしきものが闇に響く。
地元の方々が地引き網をひいている。
しばらく眺めていると、量型の鱸、尺を越えるアジなどが捕れたらしく、声が明るい。8名での地引き網。
魚は居るな~と期待が膨らむ。
東の空が明るみ始めたのをきっかけにあちこちでキャストのロッドが空気を切り裂く音がする。
なんとも心地が良い音だ。
午前4時半、キャスト。
風も波もなくベタ凪ぎ!
しばらく続いたキャスト音も静まり…6時位に鳥山が発生…100㍍以上のキャストが可能なら届くであろう距離…すると…周りで歓声があがる。
サバが釣れている…限られた場所で…30分後位に50~60㍍位先で複数のナブラが…
ナブラ打ち、即ヒットでサバが…サバしか上がっていない?
青物乱舞公演開演です。
しかし、サバの公演は時間が短い‼
ナブラはないが限られたエリアでサバ続いてます。
ポツポツ…8時位に40㍍西のアングラーさん達が3匹位のマルソーダ釣り上げてリリース…まるで予告編。
底近くにサバがいるみたいで、フォールでヒット。
その後、風向きが変わり予報より強い風…周りのアングラーも一人、二人と姿を消して…10時に納竿。
結果、サバ5匹キープ、4匹リリース、3バラシで終了~。

サイズは31~33㎝
今回は海水使ってクーラーに…
生で行ける、鮮度抜群…でも、サバは生では食べません、酢で締めても…昔、当たって懲りました。塩焼きかサバ味噌です。
で…

脂は少ないけど身はふっくらして美味。
今日のお酒は麦と◯ップ、苦味が…美味。
サバはやはり塩焼きだな~。
フライパンにサラダ油かオリーブ油引いて焼くのも大好きです。
なので、捌いて塩振って…冷蔵庫に、明日はフライパンで焼きます。
楽しみ~(笑)
沼津の景色は…

まだまだ、夏ですね。
暑かった~

海水温は高いですね。
午前の公演はやめました。
皆さんは知っていましたか?
魚の由来…飲んべえの私は若い頃、これでお姉さんのいるお店で…

あ、酒呑む席でもね。
魚は、「酒菜(さかな)」と書き、「酒のつまみ」を意味していたらしい。
古くは、奈良時代~室町時代に、「さかな」と呼ばれていたものは、塩や味噌など…飲んべえは「塩を舐めて酒(日本酒)を呑む」なんて聞いたことはありませんか?
江戸時代以降に酒の肴に魚介類が多く食されたため、魚肉を「さかな」と呼ぶようになったみたいです。
釣師…釣方は十人十色ですが、釣りに関するうんちくも楽しいですよ。
ま、私の場合は酒が透きで覚えたうんちくですけど…ね。
明日から仕事で~す。
頑張ります、次の釣行のために…
