こんばんは。

 

東京は急に昨日から夏ですあせるあせるあせる

水分補給、しましょうねジュース

 

ところで今日のタイトル。

「こだわりの意味って?」

 

数日前のインスタでアジサイの花を

銀粘土で作った写真を載せました。

 

 

 

 

↑コレです。

 

庭のアジサイを工房に飾っていて

それを銀粘土で作ってみたというお話。

 

 

 

 

 インスタと同じ写真です。

 

さて、インスタの中で触れていた、

「作り方が違う」という部分ビックリマーク

 

左のアジサイは、花びらに「ペースト」

と呼ばれる銀粘土を筆で塗り重ねて作っています。

こんな感じです↓

これを何回も繰り返します。

 

 

 

右のアジサイは、銀粘土を薄くのばした上に

花びらを置いて、上から押して花びらの「花脈」

(=葉っぱでいうところの「葉脈」です)

をつけて、あとから針のようなもので、

花びらの形に切り抜いています。

こんな感じです↓

 

 

 

銀粘土をご存知の方はここからは

「はいはい。知ってるよ」ですが、

粘土状の銀を乾燥させて、専用の電気炉で

800℃くらいで焼くと、

固い銀になって、それを磨いて仕上げます。

今回のアジサイの場合は、その後

いぶして色をつけています。

 

…でね、再び今日のタイトルです。

「こだわりの意味って?」

 

今、ご説明した作り方ですが、

大袈裟ではなくて、左のアジサイの方が

右のよりも、10倍、作るのが大変なんです。

筆でペースト状の銀を塗るのは、

固い葉っぱにならそう難しくないのですが、

薄い花びらに塗っていると、途中で

花びらが破けてしまうこともしばしば。

更に、葉っぱのように「茎」があれば、

そこを押さえながらペーストを塗れるのですが、

花びらにはそういう部分がないので、

塗るだけでも単純に、塗りにくい。

でも、本物の花びらに塗っている

だけのことはあって、

しなやかな形や、花びらの先端が

「そのもの」の良さが出ているのです✨

 

しか~~~しビックリマーク

右の作り方をしながら、少しでも

本物の花びらに近づけるような技術も、

駆使してあります。

ホラ、私、銀粘土の先生だからウインク

 

こだわる私は、どうしても

難しい茨の道を選びがちキョロキョロ

でも、作り方が10倍大変だからって、

右側のアジサイが1万円だったとして、

左側のが10万円で売れるかというと?

 

相当、難しいチーン

 

こだわりの意味ってなんでしょうね?

「職人」にとって、

こだわりは「美」なんです。

でも商売にとっては、

売れたら勝ちです。

 

ね?

 

どうなんでしょうね?

 

…という、お話でした爆  笑

 

 

 

 

追伸;

私は教えてもいるので、

どちらも、お教えしますウインク