こんばんは。
今日はまだ4月だというのに、暑い一日でした。
7月の気温だったそうです。
湿気がないので、まだ過ごしやすくは
あるのですが、
身体がまだ夏の準備ができていなくて、バテ気味。
水分補給、しましょうね
輪花梨は、銀粘土によるシルバーアクセサリー工房です
(何を今更。。。)
こういう今更な前置きをするときは~~~?
工房活動と全然関係のない話を
しようとしている時
今、私の深刻な課題は「子離れ」です
息子のことは、このブログでも何回か触れています
息子の神様 | 銀粘土でシルバーアクセサリーを作ってみよう♪ (ameblo.jp)
そんな息子は昨年から社会人になって、
札幌勤務で、東京から離れて行ったワケですが、
ど~うも、気になって、ワタクシ、母は、
ちょくちょくラインをするワケです。
「雪って凄いの?」
「ミサイル騒動あったけど大丈夫?」
「雪、とけた?」
「桜は咲いたの~?」
分析するに、どれも答えてくれないと困る質問ではなくて、
ただ、連絡したかっただけ
そして、そういうLINEには、見事、
「既読すらつかないスルー」です。
やっと連絡が取れたかと思うと、大抵、ジムが理由です。
「ジム行ってた」
「ちょうどジム行くところだったから」
あ、ジムってアメリカの男の子の名前じゃないですよ
スポーツジムのことです(知ってるわっ)。
結構最近まで、
「ママは世界一かわいい」 って言って
世界中の優先順位1位を独占していたんです。
ほんの15年前くらいまでは
急にですよ。急に、母ジムに敗北ス。。。
ったくもうっ
…なんて愚痴を友人にこぼしていたら、
「あ、その対策知ってる!」
とのこと。
な~に~そ~れ~~~?
友人いわく、
LINEの1行目に
「ちょっと、タイヘンなことが起きたわよ」
って打って、それから数行、
何も入れずに改行するの
3㎝くらい1行目からあいたところで、
伝えたいこと、聞きたいこと、を入れる。
そうすると、タイヘンなことってなんだろう?
って思って、LINEを開くのよっ
な~る~ほ~ど~~~
ってか、その対策そのものよりも、
私みたいに、とっくに親離れした子供に
未練たらたらな親が、やっぱりいるんだな
ってところに親近感です
そんなことを思いながら、
せっせと作品づくり
ものづくりって、
心の安定もくれます