数日前は初雪の降った東京も、今日はポカポカ陽気でした。
去年の緊急事態宣言が出た頃、よく一日の歩数を皆様にご報告して、勝手に盛り上がっていました
私の基準は世間とはズレているので(自覚アリ)、3000歩は合格、5000歩はがんばった!、7000歩はもう十分、10000歩は神。
その頃の私の平均の歩数は4000歩前後で、よくワークショップの生徒さんに「ブログに書くほどの歩数じゃないですから」…と諭されていました。
で~も~ね~!違ったんですよぉ。あの頃は携帯電話に内蔵されたソフトで歩数を計っていたのです
つまり、携帯不携帯の時は歩数がカウントされない
例えばですね、家で料理をしている時、キッチンにずっといるようでいて、その中で意外にもよく動いているんですよね。
でも携帯電話は机の上。歩数をカウントしていないのです。
先日、片づけをしていたら、5年ほど前に買ったfitbit oneというクリップ式で服につけて歩数や運動量を計れるものを見つけて、久しぶりにつけてみたんです!
…そしたらなんと
壊れていました
もちろん充電もしたし、リセットとかいろいろ試したのですが、どうにもならず、まぁ、年数も経っているしなぁ…と諦めた。
…のですが、何としてでも再度使いたくなり、新たに同じものを購入しました。
5年の間に、もっといろんなことができるバージョンアップされたものが沢山出ていたのですが、そこまでいろんな機能は使いこなせないし、基本的な機能だけでいいんじゃない?!…と、もう家電量販店だと扱いがなかったりする初期のfitbit oneを通販で買って(¥8000くらいでした)、使い始めました。
そしたらなんと
思っていたよりも、歩いていましたよ~
歩いていない日で3000歩くらい。でも、週に3回は7000歩以上
あ、それでも大したことないかなぁ。ま、私的には思ったより歩いていて嬉しかったという、それだけのことです💦。
…で、やっと、今日のタイトル、「危機感を持とうよ~」です。
昨日、あまり歩かなかったので、ポカポカだった今日、お昼ご飯のあとに、大学生の息子と井の頭公園をウォーキングしました。
青空と太陽があまりにキレイで、急に「キラキラ✨な写真を撮る大会~!!!」になり(私がそうしただけですが)、キラキラした写真を撮りました。
こんな感じで、どうでしょう?
なかなかいい写真じゃないですか?
…でね、その帰りに、割と最近できた、「回るお寿司屋さん」を見に行ったのです。
話題にはなっていたけれど、行ったことがなかったので、どんな感じなんだろうね?…と。
昼食を食べたばかりだったので、私たちは食べるつもりはなくて、見るだけ。
15時近かったのですが、数組待っていて、賑わっている様子でした。
…でもね、私がビックリしたこと
このコロナ禍において、いまだに、フタのない状態のお寿司がむき出しで回っているのですね
ぇええええええ
…と驚いてしまいました。我が家も好きでたまに行く回転ずし屋があるのですが、そこはコロナとは関係なく、数年前から回るお寿司に透明のフタがつくようになっていました。
「確かにね~!お寿司が回ってきてる時にクシャミしちゃう人とかいるかもしれないし、喋りながら前をお寿司が回っていくこと考えたら、フタがあるのっていいよね~」と、まだコロナがなかった当時、そのアイディアに感心していました。
当時はフタがあるのはそこだけだったのですが、このコロナ禍、当然、他の回転ずしもそうなっているのだろう…と思ったら、フタがなかった
まぁね、それでも待ってでも入りたい人がいるくらいなのだから、それでいいじゃん、って言えばそうなんだろうと思います。
そのままで商売は成立しているワケですよね。
…でもね
これだけ飛沫が…って騒がれていて、むき出しのお寿司が不特定多数の前をどんぶらこ~って、どうなのでしょう?
危機感、持とうよ
ま、同時に、これだけおおらかな人が沢山いる(食べに来てる)っていうのは、ちょっとホッとする部分もあったりしたのですがね。
私が気にしぃなだけに、大丈夫だよ~とみんなが思っていることに気持ちが救われたりも、します。
で~も~ね、商売をしている側は先回りして危機感持たないといけないんじゃないのかな……
なんて思った、今日の散歩でした。
7830歩