こんばんは。
東京は昨日、今日と春を通り過ぎて夏でした
今年初めての半袖。
短パンで歩いている人もいました。
さて、
銀粘土で制作中のブレスレットのパーツを、私の「デカくて重い」iPhone10Rが壊した…というお話と、でも、銀粘土は壊れても直せるのですよ~
という、直しのご紹介を、前回と前々回で、させて頂きました。
そして、どんなブレスレットを作っていたか…ですが、お待たせしました。
コレです
今までもブレスレットは自分で沢山作ってきたのですが、留め金だけ、既製品のパーツを買ってつけていました。
↑これは一番ベーシックでシンプルなものですが、もうちょっとおしゃれな形のものとか…ね。
でも、今回は全部100%銀粘土での手作りにしよう
…と決めていたので、買ったパーツは使わずに、手作りしました。
ここで、ちょっと実は、白状しないといけないことがありまして、、、モゴモゴ
えっとぉ、実はですね、えっとぉ、
前回直したパーツは、このブレスレットに使っていません
なぜかと言うと、それは私が、あまりにもこのブレスレットを早く仕上げたくて、「直すより作り直した方が早いかな?」…と短気の近道をしてしまったからでした
正直に言うと、あのパーツを直していた時には、このブレスレットは、既に完成して、私の腕に…
悪いことはできないものですね~
「修正過程も見たいです!」
…なんて素敵なコメントを頂いてしまって、横に置いてあった割れたパーツを、「そうだよね。。。」と直した次第です。
でも!!
おかげでブレスレットとおそろいの、ピアスを作ることにしました
せっかくなので、天然石と組み合わせようと思い、何にするか、考え中です
このブレスレット、デザインには満足しているのですが、実はもう少しズッシリ重いものを作りたかったかな…というのが、反省点
もしかしたら、近いうちにまた同じデザインで作るかもよぉ~