夏休みが終わりました。
お盆以外、フル活動だった我が家。
中一の息子はサッカー部の練習で真っ黒。国籍不明な感じです
小学生の頃は、サッカー部には親の当番があり、ちょっとしたマネージャー的なことを、部員の親が順番にしていました。濡れタオルを絞って渡したり、監督にお茶を出したり、怪我をした子供の手当てをしたり。子供たちはひたすらサッカーをすればよかったのです。
でも中学の部活ではそうはいきません。連日部活には行くものの、先輩の試合のお茶出しをしたり、35度の炎天下を、いつか怪我をするかもしれない選手の為に、担架を準備してただじっと立っていたり、駐車場の誘導をしたり。朝から夕方まで、一度もボールを蹴れない日もあるわけです。
そうやって、社会のしくみを体で学んでいくのですね。
社会にはいろんな「役割」があるから。
沢山サッカーができるといいな…と思いながら、でも、裏方の大事さを知ったり、「文句を言わずに、ただただこなすしかない」こともあるから、それに対応できる人間になったらいいなと思ったり。母は欲張りです。
そして小4の娘の夏休み。8月のブログ「強い心」で、今年の夏休みが娘にとって、初めての試練の夏であることは、ご報告をしましたね。
甘ったれの娘が、夏期講習と吹奏楽の両立。
本当に忙しい毎日でした。吹奏楽から汗を流しながら走って帰って、着替えてすぐに塾へ。
何度も途中で「がんばる心」が折れそうになり、「疲れた~
」と言いながら、目に涙をためていた娘。
「がんばってらっしゃい!夜、家に帰ったら、いっぱいほめてあげるから!じゃあ、あの角まで送ってってあげるから」
…と励ましながらも、塾を休ませた方がいいのか、実は心が揺れていた私。
でも、娘は結局、吹奏楽も塾も頑張り通しました。
吹奏楽のコンクールが9月2日。始業式が9月3日。
本当に1日も、休めなかったねぇ
ここまでがんばったのだから、何かご褒美を…と思い、娘に
「ね、今、何がほしい?」
…と聞いたところ、「う~ん?」と考えた末に出てきた答えは
「時間!」
…
そっかぁ。そうだよね
でも時間はプライスレス。買ってあげられない
確かに小学生らしい、の~んびりした夏休みにはならなかったけれど、でも、甘ったれの娘には、成長のきっかけをもらった大事な夏休みだったと思います。
「がんばる自分」を初めて発見できたんじゃないかな?
…そして私。早起きして娘と息子にお弁当を作ってから工房へ行く毎日。
私も、休めなかったなぁ。目覚まし時計をかけずに好きなだけ寝ることに憧れていたのになぁ。
私もがんばった。
私は何か、成長したかなぁ。。。
さ、また、がんばろう!!!
お盆以外、フル活動だった我が家。
中一の息子はサッカー部の練習で真っ黒。国籍不明な感じです

小学生の頃は、サッカー部には親の当番があり、ちょっとしたマネージャー的なことを、部員の親が順番にしていました。濡れタオルを絞って渡したり、監督にお茶を出したり、怪我をした子供の手当てをしたり。子供たちはひたすらサッカーをすればよかったのです。
でも中学の部活ではそうはいきません。連日部活には行くものの、先輩の試合のお茶出しをしたり、35度の炎天下を、いつか怪我をするかもしれない選手の為に、担架を準備してただじっと立っていたり、駐車場の誘導をしたり。朝から夕方まで、一度もボールを蹴れない日もあるわけです。
そうやって、社会のしくみを体で学んでいくのですね。
社会にはいろんな「役割」があるから。
沢山サッカーができるといいな…と思いながら、でも、裏方の大事さを知ったり、「文句を言わずに、ただただこなすしかない」こともあるから、それに対応できる人間になったらいいなと思ったり。母は欲張りです。
そして小4の娘の夏休み。8月のブログ「強い心」で、今年の夏休みが娘にとって、初めての試練の夏であることは、ご報告をしましたね。
甘ったれの娘が、夏期講習と吹奏楽の両立。
本当に忙しい毎日でした。吹奏楽から汗を流しながら走って帰って、着替えてすぐに塾へ。
何度も途中で「がんばる心」が折れそうになり、「疲れた~

「がんばってらっしゃい!夜、家に帰ったら、いっぱいほめてあげるから!じゃあ、あの角まで送ってってあげるから」
…と励ましながらも、塾を休ませた方がいいのか、実は心が揺れていた私。
でも、娘は結局、吹奏楽も塾も頑張り通しました。
吹奏楽のコンクールが9月2日。始業式が9月3日。
本当に1日も、休めなかったねぇ

ここまでがんばったのだから、何かご褒美を…と思い、娘に
「ね、今、何がほしい?」
…と聞いたところ、「う~ん?」と考えた末に出てきた答えは
「時間!」
…


でも時間はプライスレス。買ってあげられない

確かに小学生らしい、の~んびりした夏休みにはならなかったけれど、でも、甘ったれの娘には、成長のきっかけをもらった大事な夏休みだったと思います。
「がんばる自分」を初めて発見できたんじゃないかな?
…そして私。早起きして娘と息子にお弁当を作ってから工房へ行く毎日。
私も、休めなかったなぁ。目覚まし時計をかけずに好きなだけ寝ることに憧れていたのになぁ。
私もがんばった。
私は何か、成長したかなぁ。。。
さ、また、がんばろう!!!