今日は朝からバタバタでした
なぜかというと、中1の息子が今日から2泊で林間学校
5時に起こしてね!と言われ早朝の起床。

息子は週末から大きなリュックに荷物をつめていました。
中学生なのだから、私は手を出さないと決めて
「自分でやりなさいよ~。ない物があったらいいなさい~!」と私。

荷造りをはじめたと思ったら、すぐに息子の手が止まっています。
ん?どうした??
「ね~!『ロシタギ』って何?!」と聞く息子。
「え?何て言った?」
「ロー、シー、ター、ギー。ロシタギ!」
「?????」
林間学校のしおりを見るとこう書いてありました。

□下着
□筆記用具
□ウィンドブレーカー

‥。あのぉ、「下着」の前はチェックするための四角であって、カタカナの「ロ」ではないのですが。。。九九を間違える小4の娘といい、ロシタギの息子といい、泣けてきます

更に「今日は集合が早いんだ!」と5時50分に出かけた息子は、15分後に帰宅。
「あのさ、1時間まちがえてた
 


あぁ、いけないっ。
私のクリエイティブで充実した人生が、こんなヘンテコな生き物たちの為に乱されてはいけないっ。気を取り直して、工房へ。

 愛しい工具たち。毎日私のお手伝いをしてくれています
そういえば、今週の月曜日のワークショップを受けに来てくださった方たちが、銀粘土での作品づくりの工程の中で、「磨きが一番好き」な方たち。
私はふと、聞いてみました。
「どうして、そんなに磨きが好きなんですか?」と。
すると、こんな答えが返ってきました。

「だってさ、磨きは自分ががんばりさえすれば、結果が必ず出るじゃない?!磨いたら磨いた分だけ、確実に光る この世の中で、自分ががんばりさえすれば、必ず結果が出るモノなんて、そう沢山ないよ

なんて深いお言葉でしょう。
みなさま、苦労されているのですね
私もがんばろうっと

今日の作品はまだ途中なので後日アップしますが、
大好きな工房で、大好きな銀粘土の作業に集中する、
とってもいい時間を今日は過ごせていることだけ、
皆様にご報告します

心の健康にいいですよ!
「ものづくり」と「集中」