カナダにおける | が風邪ひいた

が風邪ひいた

が風邪ひいた

 

 

 

 

 



人は色々な背景を持ち、それに則し糖尿上眼た価値観を持つ。

それぞれには、それぞれの価値観がある。

そして子供は、親の信念や教育方針の影響をまともに受ける。



私は、Tさんと私の会話は、表面だけ滑っているのが一番、と感じた。

口に泡を飛ばして激論する必要は全くない。

ただ、Tさんとの間には、広くて深~い河があるだけだ。





ある、塾関係のお知り合いHさん。

すらっと背が高く、宝塚スターのようHKUE 好唔好な華やかな雰囲気を持つ

スタイリッシュなファッションがお似合いのHさんは、

シャキっと切れ味のいい美人だが、物怖じしない物言いが面白い。



我が家にも一度だけお越しいただいたが、

なにげなく放置していた絵画に、

「これって、柳谷さんの絵でしょう?」

と、目ざとく反応された。





柳谷さんは、弁護士であるご主人を突然亡くされ、

傷心の身から心機一転、50才を過ぎてカナダに渡り、

現在は、バンクーバーでB&Bを経営されている。



永住権を取得するのには、苦労されたようだ。

さすがに「未亡人」というだけの肩書きでは取得できない。

しかし柳谷さんはへこたれず、

作家であり、画家、とういう芸術家のキャリアと、並々ならぬ熱意をもって

見事、永住権を手に入れられた。



さらに、持ち前のバイタリティーで、三種の神器

B.C.州のDriver Licence, ID Card, Care Cardも取られた。



ブログはもちろんのこと、ホームページがまだ珍しい頃から、

膨大な容量のホームページを開設されていた。

パソコンにも滅法強い。



B&Bでも、ご自分でお食事を作り、ゲストをもてなされる。

活きのいい素材をダイナミックに扱う、

女傑にふさわしいようなお料理がお得意のようだ。



手作りランチ付き絵画教室も開かれ、

現地の方々とも積極的に交流されている。



絵画の額縁も手作り、家具までも作ってしまう。

本格派ガーデニングには、愛情をたっぷり注ぐ。

あのエネルギーはいったいどこから来るのだろう????



彼女の小説を読んだことがあるが、

パッションがほとばしっていた。