今回は某インターホンメーカーの例を取り上げます。
こんな質問を見つけました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117976936(携帯向けURL:http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1117976936)

実はテレビにそのメーカーのインターホンは映っても、他社のインターホンは映らないか、映ってもメーカーをぼかしてあるか呼出音を消していたりするように思えるんです。
私の思い過ごしかとも思ったんですが、どうやらそのメーカーのインターホンばかりが映るというのは事実のようです。そして特に大手スポンサーでもないそのメーカーのインターホンばかりがなぜ映るかと言うと、どうやら現場のスタッフとかに“小遣い”を渡しているのが実態のようです(以下の質問もご参照下さい)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022290835(携帯向けURL:http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1022290835)

確かに広告をガンガン出す大手スポンサーの場合、不祥事が隠蔽される場合が多いとは言え、少なくとも正々堂々と商売しているのは事実でしょう。しかしこのインターホンメーカーの場合、姑息な商売にしか徹することが出来ないようです。もっともこの記事ではそのメーカーのインターホンの品質までは取り上げません(ご想像にお任せします)。

関連記事:
商売は正攻法で臨むべきであり、姑息な手段を使うべきではない①
http://ameblo.jp/linimo01/entry-10723888314.html

********************

どうもそのメーカーは、姑息な商売に走るのみならず、送迎バスのルールすら知らないのか、あるいはケチなようで、藤が丘(名古屋市名東区)と八草(豊田市)のバスターミナルの企業・学校の送迎バス乗り場を平気で無断使用しています…。