ChatGPT、そしてネット上に転がっているソフトを使い英語のアサインメントエッセイを提出する学生が増えています。

余りにも多いアサインメント、そしてそこからのストレスにより、つい使ってしまうのでしょうか。

 

特に日本からの留学生。

つい頼りたくなる気持ちはわからないでもないですが、厳重に注意すること。

 

その理由は2つ。

 

1.AIに書かせたエッセイはすぐにわかります。

普段教えている生徒のエッセイの特徴は教師ならみんな知っています。

いつもと違う書き方、それも妙に不自然な表現が並び、当たり障りのない一般的なことだけを書いているエッセイ。

あっという間にバレますよ。

AIの書くものには「あっと言う間にばれる」大きな特徴があります。

 

更に困ったことには、日本人学生が書くエッセイが、AIの書くものと酷似していること。

自分で書いても「ははぁ、AIを使ったか。」と疑われてします。

 

日本人の書くエッセイの特徴と、AIの書くエッセイの特徴とが同じ。

これは困った問題です。

どう酷似しているかって?

このコラムの終わりに「こんなエッセイは書かないこと」として説明していますので、真剣に考えて見て下さい。

 

2.そして、これも大問題、脳への重篤な影響が研究者により発表されました。

 

This Article is Exclusive to Subscribers.

ここからはCanada News for Youメンバー限定記事となります。

……. 詳細は”Canada News for You”subscription”から…….

Need Help?

 

How Can I Help?

____________________________________________ 

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!]