スタッフドしいたけ | 野菜と発酵ライフ

野菜と発酵ライフ

自分の体は自分が食べた物で出来ている。
カンタンで美味しく食べて健康に。

お取り寄せの椎茸が届きました!
どうです⁉️この迫力‼️

湯布院の源流で育てられた無農薬の菌床しいたけ。
新鮮なしいたけは、カサが肉厚で開ききっておらず、ひだが白く、軸は短く太いといいますが

採りたてをクール宅急便で送っていただいてるので、ばっちり新鮮です。

 

 

しいたけは不溶性食物繊維が豊富。腸内環境を整える効果や血糖値の急激な上昇を抑えるたり、コレステロールの吸収を抑制したり、う有害物質を輩出する効果があります。

噛み応えがあるので満腹感を感じやすく、しかも低カロリーなので食欲の秋にはもってこいな食材です。

ビタミンDは干ししいたけの方が豊富ですが、生でも十分。カルシウムの吸収に効果を発揮するのでカルシウムと一緒に取ると効率が良いです。

 

うま味成分の元であるグルタミン酸も豊富で、脳のエネルギーになるので、

集中力アップが期待できます。

 

食べきれなそうな分は軸をとって、ジップロックに入れて冷凍にしました。

 

前回はA品が売り切れでB品購入しましたが今回はA品が購入できたので

スタッフドしいたけにしました。

 

 

 
<材料>
しいたけ20個
●肉version
・豚薄切り肉 100g 
 ※薄切り肉しかなかったのですが、フードプロセッサーにかければひき肉になります。
   最初からひき肉でも。
・玉ねぎ 1/4個
・片栗粉 小さじ1
・醤油麹 大さじ1
・ゴマ油 小さじ1/2
・すりおろしショウガ 小さじ1
●エビversion
・冷凍エビ 10匹(大き目)
・おからパウダー 大さじ2
・ネギ 10センチ
・シラス 大さじ2
・塩麹 大さじ1
・ゴマ油 小さじ1/2
・すりおろしショウガ 小さじ1
 
<作り方>
①シイタケの軸を切りおとす
②まずは肉versionの材料をフードプロセッサーにかける
③しいたけにしっかり詰める。
 ※焼くと縮むので、多めにしっかり。
④フードプロセッサーを洗ってエビversionの材料をフードプロセッサーにかける
 エビは解凍しておく。
⑤しいたけにしっかり詰める。
⑥200度に温めたオーブンで15分焼く。
 
たくさん作って冷凍しておくと、お弁当やあと1品ほしい時に便利です。