中古住宅・マンションで新しい生活を。
前回 の続きです。
現在、中古の一戸建て、マンションのストックは年々増え続けています。
日本の場合海外に比べ、建物の資産価値って結構低いんです。
20年も経てば、建物の資産価値は0円近くになります。
我が国の取り壊される住宅の平均築後年数は27年なんです。
アメリカは約64年、イギリスは約84年に比べると、はるかに短命なのがわかります。
また、住宅に関する投資金額に占めるリフォーム費用の割合は我が国は30%に対して、欧米では50%を超えています。
このことを考えると、「日本では家を建てると、修繕・リフォームにはあまりお金をかけず、築30年頃に建て替えたり、手放すのです。
実にもったいない。
今、市場に余っている中古の一軒家・マンションを利用することで、予算の範囲内で、質の高いマイフォームを造ることが可能になります。
新築ではなかなか市場にでてこない「立地」「間取り」「価格」が可能になります。
といっても、なかなかいい間取りの物件が見当たらない、劣化が気になる・室内環境?と思います。
従来のような、間取りはそのままで、劣化した部分だけを取り替えるリフォームではなく、
構造骨組みだけを残し、可能な限り、間取り、住環境、素材、設備を新たなものに造り変えるのです。
それがリノベーションです。
中古の一軒家、マンションを見極めるのはプロでないと判断付きにくいと思います。
ですので、その際は呼んでください。