マイフォームを持つ選択は? | 楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

マイフォームを持つ選択は?

私と同世代の30代から40代の方で今からマイホームを考えてる方多いと思います。


さて、マイフォームの選択として、


1.土地を買って注文住宅を建てる。
2.土地付きの建売住宅を建てる。
3.新築マンションを買う。
4.中古住宅を買ってリフォーム・リノベーションする。
5.中古マンションを買って、リフォーム・リノベーションする。


この4つの選択になると思います。


■土地を買って注文住宅を建てる。


楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために


リッチ条件が良く、自分たちのライフスタイルに合った家づくりをする。
この選択が一番理想だと思います。


しかし、大阪、神戸などの阪神間では土地の値段はかなり高いです。
少し郊外に行けば土地の値段も下がりますが、交通の便があまりよくありません。


交通の便は毎日通勤してる私たちにとって、とても重要なことです。
私は、西宮に住んでいるのですが、駅から五分、近くに名神高速、阪神高速、中国自動車道があり、どこにいくにも、とても交通の便がよく、これを味わったいじょう、阪神間から離れることはできないように思います。


阪神間で新築考えると、

土地で100万/坪するので、標準的な30坪2階建てを考えると、30坪×100万=3000万円
安心できる注文住宅の新築の家で2500万円~3000万円

トータル6000万円くらいは掛かります。


マイフォームに6000万円掛けれますか?
もし無理してローンを組んだとしても、毎日の暮らしが圧迫され、なんのために無理して買ったのかわからなくなります。


生活が圧迫されず、ローンを組めてもせいぜい2000万円~4000万円です。


ローコスト住宅、安い土地は探せばないことはありません。

しかし、いずれあらゆる形でしわ寄せはきます。

中途半端にお金を掛けることが一番やってはいけないことだと思います。


■土地付きの建売住宅を買う。


楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために


マンション暮らしをしていると、土地付きの一戸建てのマイフォームが欲しいと思うみたいです。

うちの姉がそうで、マンションの下の階の住人からの苦情がしんどいので一戸建てが欲しいらしいです。


ポストに入っていた、建売の広告を見せて、3000万円で一戸建て売ってるけどどう?って聞いてきました。


その時の会話


 ちょっと考えみて。その辺の土地って平均最低でも80万円/坪はするんだよ。ということは、土地だけでも

   80万円×30坪=2400万円するんだよ。ということは建物は600万円だよ。

 土地と建物をセットで売っているから安くできるんじゃないの?

 そうだとしても家ってそんな値段では造れないよ、僕の経験上。どんな素材でもいいなら出来るけどね。

   これから何十年も暮らすのに、間取りは百歩譲ったとして、夏暑かったり、冬寒い家に住める?

   しかも地震がきたら恐くない?

 でも、見た目は豪華だったからちゃんとしてるんじゃないの?家って基準ってあるんでしょ?

 見た目はなんとでもなるよ。見えないところがどうなってるかだろうね。

  基準はあるけど、大まかな基準しかないよ。あるなら、詳しい図面もらってきて。

  家は毎日生活する場やから、カッコイイとか見た目で決めたら後悔するよ。

 なるほどね。まあ素人にはわからないわ。


建売住宅は建った状態でしか見ることができません。そこが一番恐ろしいところで、間取りや外観や内装のデザインで決めると生活して後悔することになります。


ドライヤーをかけたらブレーカーが落ちた。→電気の容量が少ない

結露がひどい。→断熱材が入っていないか甘いか)→

子供がアトピーになった。→体に害な素材を使っている。

五年後に床なりが。 →木材の留めつけ施工のあまさ

なんてことはよく聞く話です。


手のかかっていない家は当然長く住もうと思えば、メンテナンス費用が掛かります。


トータルコストで考えると、かえって高くなるかもしれません。


■新築マンションを買う


楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために


新築マンションを買うという選択が一番多い選択かもしれません。

しかし、長い間快適に過ごすと考えたときにいい選択だとは思えません。


「住む」ということをはとても難しく、毎日生活する場であること。

これから長い間暮らしていく場。


住んでみないと、何が重要かわからないかもしれません。


新築のマンションは高級ホテルのような内装デザイン、最新の設備といった近代的な感じがほとんだと思うのです。


壁は白いペンキ、床にはピカピカの木目調のフローリング。

見た目を重視したものばかり。新建材(クロス、木目調のフローリング)からでる独特の臭いは体にいい訳がありません。


自然素材を扱った家づくりしかモデルルームの家や新築マンション

生活する場くらいは居心地のいいところでありたい。


そう考えれば、やはり、自然の素材を使い、風や光を感じれる場がいい。


いずれ新築で買ったマンションを売って、新築の一軒屋をと考える方も多いと思いますが、昔みたいに、買った値段よりも高く売れることはありませんし、今では中古のマンションの価値って結構低いんです。


残るは2つ


3.中古住宅を買ってリフォーム・リノベーションする。
4.中古マンションを買って、リフォーム・リノベーションする。


現在、中古の一戸建て、マンションのストックは年々増え続けています。

日本の場合海外に比べ、建物の資産価値って結構低いんです。


なぜ資産価値が低いかというと、日本の場合、景観を考えず、好きに家を建てることや短期間で家を壊してしまうのが原因らしいです。


20年も経てば、建物の資産価値は0円近くになります。

まだまだ使えるのに。


それをうまく利用すると、予算の範囲ないで、質の高いマイフォームを造ることが可能になります。


新築ではなかなか市場にでてこない「立地」「間取り」「価格」が可能になります。


長くなりそうなので、続きは次回