3月の結果から「みなさんの知りたいこと?」 | 楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

3月の結果から「みなさんの知りたいこと?」

こんにちは、水谷です。

ブログを初めて、はや2ヶ月が経ちました。たくさんの方々にブログを見て頂いて、その上メッセージまで・・・ありがとうございます。


楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

この一ヶ月のアクセスが多い順に並べてみました。


■1 無垢フローリング「簡単なワックス・掃除のしかた」

「無垢板のフローリングのお手入れはむずかしいのでは?」とよくご質問をうけるのですが、実はとても簡単なんです。自然系のワックスを塗れば、木目もはっきり出て、ますます綺麗な色になっていきます。

年数が経てば経つほど味のある家にしてみませんか?


■2 おすすめアイテム「ルパン三世ワルサ―p38」

これは、木の家と全く関係ない日記ブログで、

このアイテムを見て、幼い頃よくゴム鉄砲で遊んだことを思い出しました。ルパン三世も日曜日の昼に見ていた記憶があります。そのルパン三世が使っていたワルサ―p38のゴム鉄砲。私たちの世代には思わず欲しくなりますね。


■3 未来の自分

このブログは私の日記。

「toU」ホントいい曲なので、一度聞いてみてください。


■4 京町家から学ぶ「通り庭のススメ」

昔の家は設備が充実していなかった分、知恵を使って、自然をうまく取り入れて生活していたので、今の家づくりもそこから学べることってたくさんあります。
これを読んで頂いて、すぐに広島から京町家を見に行かれた楓風さん の行動力には脱帽です。楓風さん、高知県の建物も面白いですよ。


■5 国産の木「松」について

国産の木「杉、桧、松」について書かせて頂きました。住宅に使われる松は主に「唐松」で、あまり知られていないのですが、とても綺麗で使いやすい素材です。自分の家を建てるのであれば、唐松のフローリング使いますね。


■6 これいい!ブログ記事の下に過去記事を画面付きで自動表示

我ながらいいものをみつけたと思いました。
記事の下にサムネイル写真入ると、ページの色合いもよくなるのでいいかんじ。

■7 国産の木「桧」について

国産の木の中で一番みなさんがよく知っているのが桧だと思います。桧は強度も高いし、水にも強いので、家づくりにとても適しているのです。桧が黄金色に変化していく過程をみるのも楽しいですよ。


■8 国産の木「杉」について

家づくりで一番よく使うのが杉です。桧と比べて値段も安く、色も落ち着いた茶色なので、人気が高いです。

最近はマンションのフローリングにもよく使いますよ。


■9 【おすすめ!】身近な木から造られた「積み木」

国産の木の積み木を集めてみました。調べると結構たくさんありました。

お子さんに、身近で育った木を触れさせてあげて、「自然に優しい人」になってくれたらいいなぁと思います。

私は出産祝いに桧の積み木をあげました。舐めまわしてびちょびちょになってました(笑)


■10 無垢板のススメ

私たちの身近にある「木のもの」って本物の木ではないものが多いんですよね。

本物の木を知ってもらって、肌触りや匂いを感じて欲しいです。



今月は素材の説明が多かったので、来月は少し違った内容も交えて、お伝えしていきたいと思います。


家づくりの「お金」の話もちょくちょく入れようかな。。


「こんな内容を聞きたい」「こんなことで困っている」などありましたら、気軽にメッセージください。

ブログでできるだけわかりやすく説明したいと思います。


家のことだけでなく、「便利なもの」や「いいもの」も引き続きご紹介していきます。

これからもよろしくお願いします。