先日、バラを見に出かけた

港の見える丘公園には

バラ以外の植物もたくさん

花を咲かせていました。

 

 

 

まずは、アリウム・ギガンチウム。

一輪で存在感があります。

姿形が風船みたい🎈

クリーム色のバラのアーチの近くにも

まだつぼみのものがありました。

 

 

 

アリウム・ギガンチウム

 

 

上から順に、つぼみ、少し開きかけの状態、咲きそうな状態

 

 

 

 

ジギタリス

別名、キツネノテブクロ。

この植物には、強心薬となる成分があります。

 

 

 

 

 

 

花火みたいな咲き方ですね。

アリウム(シュベルティ)?!

 

 

 

 

次の黄色いお花は

エルサレムセージです。

ふわっと柔らかい葉が特徴的で

同じシソ科ですが、

セージやサルビアとは異なり、

フロミス属の植物です。

学名は、Phlomis fruitcosa。

香りがセージに似ているから

この名前がついたようです。

花言葉は、「前向きな心」、

「記憶」、「清楚」。

 

 

 

エルサレムセージ

 

 

 

エルサレムセージは

花が終わったあとの萼が

星型に見えるそうです。

 

 

 

フリー写真より

 

 

 

その他、バラの脇役というよりも

私にとっては

同じくらい心に留まる植物が

咲き出していました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、公園の近くの道端で。

雑草のように生い茂っていました。

 

 

ランタナ

 

 

 

アメリカ山公園で。

 

 

 

ミヤコワスレ

 

 

 

ローズソフトも欠かせません。

 

 

 

 

チューリップ紫お知らせチューリップ紫

誠に勝手ながら、5月20日まで

私事とサロンのリニューアルのために

サービスのご提供はお休みさせていただきます。

ブログは更新しますので

引き続きご訪問くだされば

嬉しいです。

 

 


 花束フラワーエッセンスを

試してみませんか?

 

ありのままのあなたでいいんです。

本来の自分をとりもどして

のびのびと人生を送るために

必要なフラワーエッセンスをお選びする

メールセッションです。

 

  

 虹くわしくは、こちらをご覧ください。

 

 

 

コスモス自己紹介はこちらからどうぞ。

   

 

 

バッチフラワーレメディー

入門講座

 

バッチフラワーレメディーを自分で選んで、

セルフケアに役立てられるようになるための

通信講座です。

 

実際にフラワーエッセンスを使いながら

バッチフラワーレメディーを学んでいきましょう。

 

 

 虹くわしくは、こちらをご覧ください。↓

  

 

 

コスモス自己紹介はこちらからどうぞ。