クッションフロアの賃貸物件の魅力!注意点もご紹介

賃貸物件に住むとき、床材がどんな素材かは、住み心地に大きくかかわってきます。
また、床材によって耐久性も違い、退去時の原状回復費用も変わってくる可能性があるのです。
そこで今回は、賃貸物件の床材でよく使われているクッションフロアとはなにか、クッションフロアのメリットやデメリット、原状回復の際の注意点について解説します。

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

ラインホームエステートへのお問い合わせはこちら

 

クッションフロアとはどんな床材か

クッションフロアは、賃貸物件でよく使われる床材の一つです。
フローリングとは異なり、クッション性のある塩化ビニール系の素材でできており、歩くときの音や振動を和らげる効果があります。
また、水や汚れに強く、お手入れも比較的簡単です。
クッションフロアは、リビングや寝室などの居室に適しており、足触りが柔らかいため、快適な暮らしを提供します。
一方で、素材の性質上へこみやすいので、家具の重みで設置跡がつくことがあるので、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の畳交換はどうする?修繕方法や費用負担についてもご紹介!

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

クッションフロアのある賃貸物件で暮らすときの注意点

賃貸の床材がクッションフロアの場合、注意すべき点があります。
クッションフロアはビニール素材でできており、変色しやすい性質がある素材です。
たとえば、ゴム製品と長時間接触させると、化学変化を起こして変色してしまう、椅子の塗装や、バスマットから色移りしてしまうことがあります。
また、湿気に弱くカビが生えやすいので、定期的な清掃が必要です。
水や汚れがたまるとクッションフロアの裏側にカビが繁殖することもあるため、こまめな掃除が重要です。
さらに、クッションフロアは裂けやすいという性質があります。
弾力性があるので傷はつきにくいですが、一度傷が入るとそこが裂けやすくなるのです。
引っかけやすい家具や靴でのこすりも傷の原因になるので、注意が必要です。
以上の点に留意することで、クッションフロアを長持ちさせることができます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件における共用部分とは?玄関やベランダの使い方をご紹介!

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

クッションフロアの原状回復費用

賃貸物件の床材がクッションフロアの場合、退去時には修繕費用がかかる可能性があります。
クッションフロアは柔らかい素材で、家具や荷物の移動などでへこみや傷がつきやすく、日光や水分によって変色することもあります。
入居時には床の状態を確認し、写真などで記録しておくことが重要です。
退去時には、へこみや傷があれば部分的な修繕が必要で、変色がひどい場合は全面的に張り替えることもあります。
退去時の修繕費用をだれが負担するのかの指針となる、国土交通省のガイドラインによると、クッションフロアの耐用年数は6年です。
入居してから6年後に、クッションフロアの価値が1円になるように計算されています。

▼この記事も読まれています
オートロック付きの賃貸物件に住む際の置き配や救急車の対応を解説

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

まとめ

クッションフロアとは、塩化ビニール系の素材でできた、クッション性のある床材のことです。
賃貸の床材として使われている場合は、水や汚れに強いというメリットがありますが、カビやすく変色しやすいというデメリットがあります。
歩く時の音や振動を吸収する素材なので、クッションフロアの賃貸物件は静かな環境を求める方に向いています。
西中島の賃貸物件のことならラインホームエステートへ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

ラインホームエステートへのお問い合わせはこちら

 

ラインホームエステートの写真

ラインホームエステート メディア担当

西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。