昨日は
↓こちらの素敵なサロン、
「よくばりこさんのプライベートルーム」
に、
お邪魔してきました♪
お片付けセミナーに参加したんですが、
整理収納アドバイザーのあゆみ先生のお話を聞いて、
参加者の皆さんとお話できて、とても楽しかったです!
「お片付け」については、
実はもう2年くらい前から真剣に取り組みたいと思ってはいるんですが、
なかなか進まない現状…
それもそのはず、
3人家族で大体3000個くらいのモノが
家の中にあるとのこと。
つまり、
一人につき、
1000個のモノを所有している
ということのようです…(゚o゚;;
その全部を果たして把握しているのか?
って言われたら、
絶対そんなわけない…(ーー;)
その上、
一人一日5個くらいのモノを新たに家に持ち帰ってきたとすると、
1年で1825個!
それが3人家族なら×3ですよね。
紙切れ一枚でもモノはモノ。
レシートやDMも立派にモノ…
あぁ、我が家には一体どれだけのモノがあるのだろう…
巷には便利な収納グッズが溢れていますが、
よくよく考えると、収納グッズもひとつのモノなんですよね。
安易に便利そうな収納グッズ買ってくる前に、
まず、しなければならないのは
要るものと要らないものに仕分けして、
必要のないものは手放すということ。
これがいわゆる整理ということらしいです。
いや、わかっています。
頭ではわかっているんです…
絶対モノは減らしたほうがいい!
でも…
要るのか要らないのかわからない!!
どうやって捨てたらいいのかわからない!!
そしてなにより、
どこから手をつけていいのかわからない!!
という参加者の声に、
あゆみ先生は言いました。
「今日はここだけ、と決めて、
引き出しひとつだけやってみてください。
一日1箇所を毎日やれば、
1年で365箇所、整理ができます。」
Σ(゚д゚;)
なるほど、小さな引き出し一個なら、10分くらいもあれば出来そうです。
入れっぱなしでずっと使っていないものは、本当は必要ないものなんですよね、きっと。
一日10分、いや5分?
時間を決めて、やってみようかなぁと思いました!
頑張れワタシ!
おうちの中がスッキリすれば、きっと心も生活も、スッキリするはず!
そして時間も増えるはず!
と
信じて♪