幼稚園か保育所か? | 毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

毎日を心穏やかに♡ふうわり癒しのハンドメイド雑貨ショップ Halusola/長崎

長崎市平和町にあるふうわり可愛い癒しのハンドメイド雑貨のお店です。毎日を心穏やかに過ごしたいあなたのお手伝い♪ハンドメイド作家養成講座、開講中。
ブログでは、一歩を踏み出したい繊細さんへのメッセージをお届けしています。

こんにちは。

手しごとCafe market の まさみです。


昨日は冷たい風の吹く中、息子と二人、近所の幼稚園へ行ってきました。

来年春からお世話になろうと思っている幼稚園です。


目的は、願書を出すため。


11月1日から願書の受け付け始まってたんですが、本当に来年から通わせるのか、保育所じゃなくていいのか?

そのあたりでけっこう悩んでいたので、結局こんなに遅くなってしまいました。


幼稚園にしよう!と決めた後から、旦那が、「保育所のほうがいいんじゃ?」って言いだしたり…(-_-;)


でも、昨日改めて市のHPとかで幼稚園と保育所の違いを調べてみたんですが、


…かかってくる費用を比較してみると、うちの収入の場合、ちっとも保育料が変わらない!!


そりゃぁ、保育所のほうが、7時から8時までなんて保育時間で、びっくりなほど長時間預かってもらえますが、そんなに働いてないし…


それに、保育所のほうが費用を抑えられるのかと思ってたら、そうでもないんですね。


幼稚園も働く親のために預かり保育のシステムがあったり、それに対して市から各家庭へ補助金も出たりして、金銭的にはほとんど変わらないようです。


だったら、すでに従姉が通っている近所の幼稚園のほうが中身も知ってるし、私にも息子にも安心。


3歳から通うのか、4歳になってから入園するのか、そのあたりも悩みましたが、

今現在外でも働いているし、仕事が休みの日に幼稚園へ行ってくれていれば、

家のことも、家でする仕事も、もう少しはかどるかな~と。

淡い期待を抱いてみたり(笑)


今は実家で母が見てくれているんですが、自宅から車で10分の距離なんです。

でも、実家の居心地の良さに、自分が動きたくなくなってしまうんですよね。

3時に仕事が終わっても、自宅に帰りつく時間が6時とかだったり…(-"-;A

これは、自分の生活習慣というか、普段の動きそのものを改善する必要があるんでしょうけど(汗)



とにかく、そういういろいろな理由で、来春から幼稚園入園、ということに。



そんなこんなで幼稚園へ着くと、先生方にもまったく臆せず、園舎の中に入っていく息子…。

お部屋の中に従姉の姿を見つけると、帰りのあいさつをしているのもお構いなしに部屋へ乱入しようとしたので、慌てて止めました…((((((ノ゚⊿゚)ノ


この、「ぜんぜんわけわかってない感」…が、一番心配です…(・_・;)