MOSえふ・いーてぃー漫遊記 (その3) DENON (デンオン) PMA-S10 (初代) | B級お~でぃお色ざんげ (旧 B級お~でぃお珍道中)

B級お~でぃお色ざんげ (旧 B級お~でぃお珍道中)

わたくしを通り過ぎた、お~でぃお機材(中古ばっかり)たち(笑)

やや残念な結果に終わった、TA-F555ESL様 は、

その一方で新たな知識を、わたくしに授けてくれたのです。


「 どうやら 「MOSえふ・いー・てぃー」 には、

いくつか種類があるらしい」


開発世代やメーカーの差が、随分と音にでるらしい、と、

そのことを知ったわたくしの、心の底にはまたしても、

例のはしたない助平心の、種が蒔かれたようでした。


その芽が出たのは2006年、

MOS採用がトレンドだった、90年代中ごろの、

各種のあんぷが中古市場にそれまでよりもこなれた値段で、

出回り始めた時期でした。

なかでも「UHC-MOS」と言う、DENON様のあんぷには、

おーでぃお雑誌の露出も多く、まず試したいと思ったのです。


もっとも当時、店頭にあった、この社のあんぷを聴く限りでは、

金物くさい高域に、押し付けがましい低域と聞こえ、

ちょっと自分に合わないかな?と、思った中で、このひとだけは、


全体的には陽性な、音の作りと感じても、

オーバーになる直前で、踏みとどまった纏めかたと、

僅かに固さをのぞかせつつも、程よく締まった低域と聞こえ、

90年代初頭の頃の、でんおん様のあんぷに感じた、

「良心」を思い起こさせたのです。


また、DENON様の各種あんぷが、年を追うごとに恐竜の如く、

その大きさと重さをば、とめどなく増していくのに比べ、

このひとだけは常識的な、サイズのぼでぃに留まっており、

弐拾とんで弐萬圓也の、その定価をば考えたらば、

ゴージャスな風は弱いけど、実際この手に抱えたときの、

手応え確かな凝縮感にも、好印象を持ったのです。


B級お~でぃお珍道中

自宅のセットに組み込んでみても、大きな印象の違いは無くて、

鮮度の高さを良くアピールした、でも薄口一辺倒にせず、

中域あたりの密度にも、その定価なりの厚みを感じて、

確かに素性の高さをば、感じて取れる歌声なれど、



告白すれば、わたくしは、どれだけ 「暖機運転」 しても、

このあんぷでは2時間と、聞き続けられなかったのです。



当時わたくしがメインのあんぷに、

据えていたのは「らっくすまん」のL-540様 でした。

そのナチュラルで落ち着いた声に、いつか馴らされたわたくしの、

そうでなくとも四十路手前の、くたびれ始めたこの耳に、

かの陽性な歌声は、やや聴き疲れるようでした。


でも、この鮮度感も捨てがたく、

当時抱えた多くの機材が、この後程なくわたくしを襲った、

「シロアリ被害」の対策資金に、変わってこの手を離れる中で、

普段聞きでは無いけれど、新しい機器を試す用途にと、

このひとは手元に残したものの、


以前に書いたSM-SX10様 に、その地位さえも奪われて、

2008年の卯月の半ばに、わたくしのもとを去ったのです。