10/29 腫瘍内科診察日 | 乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

いきなり乳がんステージ4!
遠隔転移乳がんでも一生懸命生きてます! 
肺、肝臓、リンパ、多発骨転移、さらに下肢リンパ浮腫も併発中。結核にも罹患しました!2021年脳転移も発覚!
16年目もまだまだくたばらへんで~~









先週の診察日に
思いがけなく
イブランスに見切りをつけられえーん

次の薬は??
を考える1週間の猶予期間

TSー1を飲んでたブロガーさんの
過去ブログを読み返したりして
次はTSー1と心に決めた


元主治医のお偉い先生に
初発の頃に言われたこと
「あなたの場合、もう治らないから。
弱い薬から始めて効かなくなったら次。
徐々に強くしていく という方法で。
急に悪くなる場合は別だが
いきなり強い薬使って
しんどい目に遭わなくてもいいでしょう。
まぁ持病と考えて」

そのスタンスというのは理解できた
初発ステージ4の進行がん患者は
治るかも…という希望も持てず
所詮、延命治療って事なんやなと…




快晴の青空の下
診察の最終時間帯に
ゆっくり病院へ向かう🛵DASH!

さほど待たずに診察室へ



こんにちは~

次のお薬、どうするか決まりましたか?

はい、TSー1でお願いしようと思います


同意書と共に
薬の飲み方と副作用の説明書き

TSー1は
“4週飲んで2週の休薬”が基本の1クール

でも、
2投1休というブロガーさんもいたはって…

薬漬けが4週間がっつりで、
休薬が2週間て
結構キツない?と不安にもなってあせる


最初は基本に沿って投薬していき
副作用や体調の様子をみながら
2投1休に変えることもできるとの事

肝臓や肺の増悪したん
がっつり効かすためにも
最初は強めがええとも考えられるしな!


で、副作用の話

吐き気問題
対症療法薬は2種類
・メトクロプラミド 1回2錠
・ロラゼパム 1回1錠

下痢には
・ロペラミド 1回2カプセル

あと 貧血や白血球減少
流涙、色素沈着 等々

水分摂取ができひんようになったり
白血球減少で高熱出るような事があれば
連絡して下さい との事

いきなり4週分の処方はやめて
1週間様子を見てみましょうとなった
で、1週間後に再び診察があります


調剤薬局では
吐き気止めの詳しい説明をしてもらった

メトクロプラミドは
直接消化管や神経に作用して
症状を抑えてくれるらしい

ロラゼパムは向精神薬で
不安や緊張を和らげる作用で
吐き気をとめる?らしく
欠点は眠くなるから運転は❌

飲むときは寝る前がええみたいやな


下痢問題は…
オキシコドン飲んどうから
プラマイ0とならんかな??

医療用麻薬は便秘症になるから
マグミットは欠かされへん
食事量や便通で
適宜増減させとんやけど
マグミット、
やや少なめに飲んだ方がええかもあせる





診察日当日の夜から
TSー1 25mg(エスワンタイホウOD錠)
1回2錠 飲み始めました!
(※身長体重で量を決めます)

OD錠やから
口の中で溶かしたけど
ま、マズい笑い泣き
一瞬、ピーチ味っぽさあったけど
その後マズさ全開ゲラゲラ

水で飲みこむ事にしよっあせるあせるニヤニヤ




飲み始めて3日経ったけど
弱~い吐き気が2回あっただけで
すぐに収まったから
吐き気止めはまだ飲んでません

もっと気持ち悪くなることも考えられるし
まだまだ手探り状態やけど
がんばって続けていければええなぁ~


イブランスやアフィニトールは
1日1回やったから
1日2回の服薬は忘れてしまいそうやわあせる

とりあえず、1回分は持ち歩き用に
カバンに入れときました!
すでに1回忘れて
職場で飲んだけどねゲラゲラおいで


この数週間
咳が出たり、微熱出たり
寝汗酷かったりしたんは
肺や肝臓のんが増悪して
体調悪くなったんかな…と思っとうねん

TS-1が効き出したら
症状も軽くなっていくかな~

長く続けていけますように…ほっこり


今日も生きる全ての人に
幸せと思える瞬間がありますようにハートピンク音符