おはようございます。

シンプルなシングルりんです。


CDの手放しとデジタル断捨離はいったんお休みで

今日からしばらくは

また色々な物を捨てます。


  今日の手放し

正確には昨日ですが…


パート先のノート。手放しカウントは409~410で。


左の柄の表紙は8年前で事務だったとき。
こういうファブリック柄とか海外の消印風のロゴとか
今はあんまり見ない気がします。
時代を感じますね。

右の白いのはなんと11年前で
調理の仕事だったので汚れがあります。

  何年も前のパート先のものを捨てられなかった理由

11月前半も結婚時代のパート関係のものがたくさん出てきてたくさん捨てましたが
なぜこんなに8年前や11年前のパートのものを捨てられずいたのか…

それはきっと
当時はこの職歴にすがっていた
からだと思っています。

私は8年前に突然の別居となったのですが
当時はもうすぐ30歳といったところでした。
同級生は大手企業や専門職でキャリアを積んで
中間管理職になってたりハイスペックな彼氏と結婚を前提に交際してたり。
そんな中、私は人より早く結婚した上、人より早く離婚する。
本当に惨めだった。

だけど働かなくちゃいけなくて
新卒の事務職3年弱以外はなんのキャリアもなく
生かせそうなのは11年前の調理のパートと8年前の事務のパートだけで
特に事務のパートは別居がなかったら続けていたと思うので
この2つの小さな職歴だけが私の小さな誇りでした。
というか、すがっていました。

それから今の職に就いて8年
本当にしんどいこともあるし今もしんどいけど
資格も取ったし、役職はないが役割はあって
「このスキルは社内で誰にも負けない」と言えることも増えてきた(言わないけど)
私の職歴はもう十分更新されたから
もう大丈夫。

  今日から12月!私の中では新年。

12月は世間的には年末って感じだと思いますが
私の中では新年というか切り替わり感があります。

最近良く聴いてるYouTube「かぜのたみ」さんも仰ってますが私も11月が年末な感じです

色々と再生しすぎてどの動画で仰っていたか分からなくなったのでnoteを貼ります

かぜのたみさんは「12月は予備」と仰ってますが

私が11月に年末感を持つ理由は

一つは季節的なことで

11月末までは秋で、12月から冬が始まる感じがするから。

紅葉雪だるま


あとは12月はクリスマスや帰省などイベントが多いだけでなく
家族の誕生日が12月と1月に集中してたり(あと推しの誕生日も笑)
ウィンタースポーツでお金もかかるので
12月~翌3月半ばくらいまで一括りな感じです。

というわけで気持ち新たに頑張ります!
それではまた。