前回の記事がアメトピに上がっていたようで、ブログを始めてから初めて目にするアクセス数に目玉ポーンな昨日でした(笑)

 

妊娠記録ジャンルに移して記事を書いたものの、元々がその時自分の旬なネタを主に書いているブログだったため(妊活・不妊治療だったりタロットのことだったりね)、多分過去記事も見てくださった方には「なんじゃこのブログは?」状態だったんじゃなかろうかと申し訳ないような気分で(笑)

 

しばらくは妊娠記録ネタを書いていくんじゃないかなぁと思われるブログですが、アメトピからいらしてご覧くださった方ありがとうございました。

こんな感じでゆるーくやっている弱小ブログです。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

と、アメトピ効果にびっくりしたことをお知らせしたところで、昨日は5回目の妊婦健診でした。

懸念材料の逆子と低置胎盤はどうなっているかな…とドキドキしながら診察台に乗りましたが、

 

逆子も低置胎盤も改善されていました!!

 

逆子の方は我が子が初めて頭を下にしているところを見ました。(笑)

まあ、まだまだ子宮の中で余裕でぐるぐる動き回る時期ではあるので、また次回逆子アゲインしている可能性もなきにしもあらずですが、我が子にも頭を下にする気があったことがわかっただけでも一安心です(笑)←それくらいずっと逆子だった

 

低置胎盤の方は、前回(1ヶ月前だったかな?)子宮口と胎盤の距離が1cm程度しか離れていなかったのが、今回2.7cm(多分…うろ覚え)くらいまで離れているとのことで!

子宮が大きくなるのに従って上に移動してくれた〜とほっとしました。

このままいい感じの位置まで上がってくれればいいのですが…。

 

 

 

中の人の成長具合も順調だそうで、27w0dで体重は1kg弱(970gちょいくらいだったかな?)、太ももの長さや頭の大きさ、羊水量なども週数相当だそうです。

子宮頸管の閉じ具合も十分な長さがあって切迫の恐れも今のところはなさげ。

 

母体の体調も比較的良好で、特にこれといったしんどいことはないんですが、唯一10日前くらいから手に痺れが出ていて。

少しむくみも出ていることから、妊娠がきっかけの手根管症候群じゃないかなと睨んではいたんですが、先生に相談したところやはりそのようで「じゃむくみに効く漢方薬を出しておきますね」と柴苓湯を出してくれました。

効きがゆっくりなものが多い漢方薬なだけにまだ効果は感じられていませんが、しばらく飲んで様子をみてみたいと思います。

あと、近々新コロワクチンを受ける予定でいるので(お医者さんからもOKは出てます)、もし副反応の熱や痛みが出てしまった時のためにカロナールも事前に処方してもらいました。

(余談ですが、新コロワクチンは現在通っている総合病院では一般人への接種は行っていないので、住んでいる地域の一番近い産婦人科で接種予定です。そこは個人医院ですがお産や不妊治療もやっているところなので、普通の内科などで受けるよりは安心かなと)

 

 

 

 

買い揃えたベビー用品をとりあえずリビングに置いているんですが、さすがに結構なスペースを取り始めたので(バウンサー機能付きの椅子とベビーバスがでかい…)また実家に帰る時に少しずつでも里帰り中に使うものを車で運んでいかなきゃなーと思っています。

去年軽四からコンパクトカーに乗り換えましたが、思ってた以上に積める荷物の量が違うのでほんと乗り換えてて良かった〜。

スライドドアの車ではないので、子の乗り降りの時はちょっと気をつけないとですが^^;