娘ちゃん「算数の授業が難しかった。算数きらいかも。」

えー!今日の授業?何やったの?

娘ちゃん「分数の割り算。
割り算だから“あまり“が出る時もあるのかな?」

キター!分数の!割り算!
ひっくり返して掛け算するヤツだ。

私→「4×1/2(2分の1)は?

今、頭の中で
 4÷2 って計算しなかった?
分数の割り算で「逆数を掛ける」って言われると、はぁ?ってなるけど

 4÷2 は、4×1/2 って言い換えられるじゃん。

お母さんは、そういう計算ルールの1つだって覚えちゃったよ。」


…色々なアプローチがあるとは思うけど、自分なりに頑張って説明してみました。

だいぶ時間がかかりました💦


私「4×1/2は?」

娘ちゃん「1/2(2分の1) ×4 だから、2」

私「えっ…

 あ、そうだね、掛け算は式を入れ替えるとイメージしやすいね😅」

娘ちゃん「分数と整数の掛け算はその前にやったよ。」

---終了---


---再開---

私「分数ってさ、分母と分子の両方に同じ数を掛けるのはアリなのよ。

  4/8(8分の4)も、50/100(100分の50)も、約分したら1/2(2分の1)じゃん?

分数の割り算で、分母と分子に同じ数を掛けて計算しやすく編み出したテクニックが「逆数」なんだよ。」

娘ちゃん「逆数?ナニソレ」

…ちょっと教科書、見せて?💦

---沼---



今どきの小6算数って公式を導いて覚える、みたいな中学の数学導入っぽい事をするんですね…😅

もしかしたら息子くんの時より教科書の内容が難しくなってるんじゃないかなぁ。


英語の授業も毎週あって、娘ちゃんからの紹介で「Duolingo(デュオリンゴ)」という英語学習アプリを私も一緒に遊んでいます。

直感でスマホポチポチできるのが良いですね!

無限カルタ楽しいです。

6年生は歴史の学習もありますが、どうも公民のような現代社会っぽい内容から始まっているような。

縄文時代とか卑弥呼とかのオモシロ歴史漫画から入るんじゃないんか〜💦


私の時代と違うのはもちろんですが、息子くんの時代とも変化してるように感じますね。


というか、分数の割り算の授業を私も受けたい…。