2月3日は節分。

恵方巻きを買うか?作るか?

悩まれている方も多いと思います。

 

 

巻き寿司に大きさの呼び方があるのはご存じですか?

 

細巻き・中巻き・太巻き

 

太巻き・中巻き・細巻きの違いは、
ご飯の量と海苔を使う量で呼び分けています。
 

諸説ありですが、

太巻きで使う海苔は、全形海苔1枚以上

中巻きで使う海苔は、全形海苔1枚

細巻きで使う海苔は、半切海苔1枚

 

訪問ありがとうございます

飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~

主宰 鈴木 さよりです。

 

 

太巻きの具材は、何がお好きですか?

こちららの太巻きは、5種類の具材を入れて巻きました。

定番の玉子・干瓢・油揚げ・きゅうり・おぼろです。

シイタケの煮物を入れても美味しいですよね。

節分の恵方巻きの時は、縁起よく七福神に似せて
7種類の具材をいれる巻き寿司もあります。

 

 

太巻き・中巻き・細巻きで使うすし飯の量も違ってます。

太巻きは、300g~250g

中巻きは、150g~200g

細巻きは、80g~100g

 

 


炊いたごはん1合が320g~330gですので、
何巻きを何本巻くかの時の目安にしてください。

 

巻き込む具材によってご飯の量の調節が必要になりますのでご注意くださいね。

たくさんのご飯にたくさんの具材では、巻くことが難しくなってしまいますよ。

 

各スーパーやデパートではたくさんの恵方巻きが販売されます。

また、店舗によってはご自宅で作る人用の具材セットなども販売されています。

 

行事を楽しむのはとてもイイことですが、

食べ物の無駄のないように、恵方巻き大量破棄の悲しいニュースが無いことを祈ります。

 

 

 

赤薔薇飾り巻き寿司教室のご案内です。

 

■飾り巻き寿司教室のご案内■
認定講座のご予約承っております。お早目にご予約下さいませ。
■飾り巻き寿司技能認定講座のご案内■
飾り巻き寿司3級認定講座→☆ (日程はご相談に応じますので、お問い合わせください)
 只今、3級2級講座同時お申込みの方限定キャンペーン中です。                     ★新受講プランスタート!★ 飾り巻き寿司技能認定講座に「新たな受講プラン」が設定されます! 受講料5000円OFF お気軽にお問い合わせください。

 

 

レッスンお申込み 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~ 

 

 

お問い合わせ 飾り巻き寿司教室 リママーノ ~lima mano~

 

※「gmail.com」でメール配信しております。
 

レッスンのお申し込みが、こちらのサイトでも出来るようになりました。
お申込みお待ちしております。
 

 

にほんブログ村

 

ベルインスタグラムをはじめました。

 

Instagram

https://www.instagram.com/suzuki_sayori/

 

 

まじかるクラウンホームページまじかるクラウン

パソコンhttps://limamano.jimdo.com/

 

1:1のトークが出来るグリーンハーツLINEグリーンハーツお友達登録が出来るようになりました。

 

飾り巻き寿司教室 リママーノ~limamano~

お友達追加方法は、①~③のどれでも出来ますルンルン

 

① IDは、【@qxv6137n】で検索してみてください。

 

② 便利なQRコードの読み込みも出来ます。