ハンドソープ、泡と液体あって…

 

家では、

 

ハンドソープ 泡…キッチン(ビオレ)…今は(キレイキレイ)

         洗面台(キレイキレイ)

         トイレ1(キレイキレイ)

                         離れキッチン(キレイキレイ) 

 

     液体… トイレ2(キレイキレイ)

         離れトイレ(キレイキレイ)

         倉庫洗面台(貰った別メーカー)

 

と、ばらばら。

 

コロナ騒動の時に、泡のが店舗になくて、液体のを買った記憶が。

だからか…

 

 

先日、キッチンのビオレ泡用に、ビオレ液体用詰め替えを入れてしまって…

あーーーっガーン

 

しかたないので、入れた液体は、トイレ2に入れた。

メーカー違うので、残ってた少しは出して洗って。

もーー余計な仕事。自分で間違えたんだけどね。

 

この機に、ビオレ泡の容器捨てちゃえ!と処分したあと、

洗面台の下に、詰め替え用のビオレ泡用を発見…

 

違うメーカーは入れるな、と書いてあるが、いいよね??

 

詰め替え用、液体まだある…

上の配置を見ると、あまり使わない所に液体を置いてる。

液体がなくなるのは、いつになるやら。

 

*****

 

面倒なのは、キッチン洗剤も。

普通の、泡、食洗機用の3種類ある。

詰め替えのとき、これも超迷う。

 

メーカー変えると買う時に悩むので、3つ同じメーカーのにしているのがいけないか。

食洗器用は粉のに変えようかな…

間違えると、ほんとにヤバいらしいから。

 

間違い多いお年頃になってるので、自分を信用できない…