玉岡かおる著。

 

女性天皇の一生を順に追って描いてるのかと思いきや

いきなりの崩御から(毒殺説)。

 

そのまま、話はさかのぼらない斬新な小説。

側近だった女官が主人公で、崩御後の話が進みながら、過去を振り返る。

ミステリー仕立てにもしてあって、面白かった。

うぃきによると、実在の人物なのね~女官、和気広虫。和気清麻呂の実姉なのね、ほほーー。

 

小説なので、新しい解釈なのかなとも思うが、

女性目線で、ちょっと現代的すぎるかな…とも。

 

とても読みやすくて面白くて2日で読み終えた。

 

大体の歴史は知ってて、この間Eテレでも母光明皇后の話してて、ほんとに気の毒な女帝。

なぜに独身じゃなきゃいけないのよ。

 

藤原仲麻呂の乱、吉備真備、道鏡事件はこの女帝の時代。

次の光仁天皇の時にもあきらかな冤罪事件あり(皇后と皇太子が廃され幽閉、暗殺)

なかなかのどろどろな時代。呪詛や密告と、なんでもあり。すべて藤原家の陰謀だろうね。

このあたりの話が時系列で出てきて、うーーん、闇深い。

 

光仁天皇の次が、息子の桓武天皇で平安京に遷都。