10年前初回放送だったのね。
だからさとみちゃんが若かったのか~
最近再放送~NHK。
90分×2話。
8世紀の話。
雰囲気・衣装が・・韓ドラ時代劇に見えちゃう~
キンキラ王冠とか。
↑聖武天皇
当時は、唐に似た格好だっただろうから似てくるか。
時代考証大変だったろうな・・
NHKの「歴史ヒストリア」や「英雄たちの選択」が好きで毎回見ている。
最近、吉備真備の回をしてて彼は天寿を全うしてた。
なので安心して見てられた。
主人公は真備(吉岡秀降)。悪役として藤原仲麻呂(高橋克典)、玄昉(市川猿之助)。
後の孝謙天皇に石原さとみ。
ストーリーは、仲麻呂が思いっきりの悪役。
180分でも描き切れないかな~ある程度当時の歴史を知ってないと、理解しづらいかも。
天皇家・藤原家の家系図とか。
大仏については、どうなんだろう。
最初の真備の主張のように、医療とかに費用を使った方がいいのかと思ってた。
ただ、今も残っている所を見ると、長い目でみれば意味があったのかな。
困った顔の吉岡さん、困った顔すぎる?
さとみちゃん可愛かった~
*****
昨年奈良を巡って、平城京や東大寺を見学したので、
懐かしく視聴。
平城京の広さにびっくりしたので。