こちらは、とっても面白くて興味深くて、そしてなんだか身近に感じられるテーマ。
脇にちょいちょいコミカルなのもあって、見やすい。
カットが残念ね、もっと濃いドラマが繰り広げられているのかな~
3兄弟がいい味出してる。各々の妻もいいね。
ソヨンの性格はまだ変わってない(笑)
 
皆が交代にいろいろな問題を起こし、家族で解決していく物語なんだろうね。
ちゃんと倍速使わず見ているのに、録画分ほぼ見ちゃった。
 
*****~~~~~ネタバレ~~~~~*****
 
今は次男夫婦の問題が大きくなってる。
《夫》
定年退職して1日家に居て、趣味もなく、といって家事も手伝わず。
この家は俺が稼いだ家だと言っちゃう夫。
妻に小遣いももらえず、焼き肉も食べさせてもらえず(息子優先の妻)
子どもっぽくいじけている。家出も経験。
 
《妻》
専業主婦として夫と息子のために生きてきて、夫と2人暮らしになって、不機嫌でガミガミうるさい。
更年期?
溺愛の一人息子は結婚して別居したのも重なって寂しい。
夫とうまくいかないせいか、元々気に入らない嫁にいじわる。
老後の生活費が心配で、さらにケチになってて、夫にまともな小遣いも与えず。
自分も節約して服もなにも買わない。
 
どっちも毒舌で極端かなとも思うけど、退職後の家庭で大なり小なりある事なような。
一日顔突き合せてたら・・・相手の嫌な事がだんだん気に障ってきそう。
そして、売り言葉に買い言葉で、修正しづらい所まで。。。
 
退職後に家庭内別居をしている夫婦の話を聞いた所なので
ホントに、よその世界の事じゃないわ。
もうすぐ私にも来る、この状況。
いや、どっちかと言えばキム・ヘスクさんになるのか???ひぃーーー
 
間に入って、こちらも揉めそうな息子夫婦。
ははは、このお嫁ちゃん、なかなかのチャレンジャー。すごいな~あんなに言えたらいいな~(笑)
まーーね、
往復5時間かけて通勤出来ないのか←親の不仲のせいなのに、5時間って無理に決まってる。
私は電子レンジも使わない、料理はちゃんと作れ←共働きなのに
毎週末は帰省して嫁仕事しろ←これはあちらでは当たり前なのか?共働きなら貴重なお休みなのに。
                    自分は義理の親と同居してないのに(物もらってばかり)。
 
・・・あんまりだけどね。
 
・・・・・・・
ちょっと気になったことが。
皆で悩みまくって決めた、赤ちゃんの親問題。
あれって、戸籍としてはどうしたの?
日本では今はこんなアバウトな事、出来るんだろうか。
産んだとこの医師の証明を持ってったような。
でも家で産んだ場合は・・・うーーん。
 
あちらの戸籍は・・・どういうルールなんだろうか。
純血主義な感じだから、うるさそうなのに。
欧米は、日本のような家族主義じゃないって話も聞いた事あるような。
 
 
 
・・・検索したら、なんでも出て来るんだね。便利なPC。不愉快なのも出てきたりはあるが。
2008年に画期的な変更があったんだね。ほーーすごい。
主な変更は、
「戸主制」「本籍地」廃止。
子は父の姓のみ、を母の姓にも可能に。
 
日本のような戸籍があるのは他には台湾だけとか。
よーするに日本がかつて導入したってことか。
 
戸籍謄本見たら、親のことまで細かく書いてあってびっくりした事あったから・・・気になる。
あれ、複雑な家系の人には他人に見せたくない書類になるんじゃ。