久しぶりにドラマ『遠いみち』を見た。
これは2001年の旧正月に放送された、LBH主演の2話完結スペシャルドラマ。
ストーリーは好きで、あんなふつーの庶民のLBHはもう2度と見られないかものな貴重な映像。
もふふ、銭湯シーンもあるのよね~
とっても素朴でいい感じなんだけど、ラストは種明かしをして本当の名前で呼んであげて欲しかったな。
久しぶりに見て、ぶっちゃけ○の○が気になってしまったが…
?とも思って最近のも見たりしたが、うーーん違うような。
映し方かな~うーーーん。
・・・・・
気になったのは、海辺の家。
あれは大好きドラマのするめの家でもあるって、前に見てびっくりしたことが。
それはともかく、あの家って普通の民家なんだろうか。
2話のドラマだしセットは作らない?
同じSBSで大好きドラマとは同じ製作年なので、セットは使いまわしだった?
外観はロケで、部屋はセット?

玄関がないのは文化の違いとしても、あの台所はレトロすぎ。
子どもの頃の田舎でもあんなレトロではなかったよ。
土間にしゃがんで調理、戸は史劇の物置か?な作りだし。
(そういえばヨンスさんも、しゃがんで魚を切ってたね~)
火はプロパンガスかな~業務用っぽいガス台があってこれでソックスを乾かしてた。
普通にドラマの舞台になってるわけで、
当時の田舎は一般的にあんな作りだったってことかな。
2001年なのに。
同じドラマでのソウルは、
彼の住んでるのは綺麗な高層アパートだし、職場の郵便局は洋式トイレ。
ものすごい格差なんだけど、普通にソウルの婿を家に呼ぶ父娘。
ジソブ扮する「米屋の息子で、大学中退で、スポーツ店経営」の彼が行ってたら
唖然としたんじゃ?
・・・・・
今でも都会と田舎の格差すごいって聞いたような。
なのに田舎は昔の風習も残り、嫁大変なので日本より嫁不足だとか。
日本もだけど、どこも平和で格差なくなるといいねと思う年末。