図書館で借りてきた本の中に興味深い写真があった。
 
故宮博物館についての本で、
その中の「戦国時代」に、韓国で見たのとそっくりな楽器が載っててびっくり。
 
「戦国時代」といっても16世紀じゃなくて~
中国の話だから、紀元前475~221年 というはるか昔。
 
ちなみに 殷→周→春秋・戦国→秦→漢 と続く。
 
戦国時代の王の墓から出土したものに、への字に削った石灰岩を吊るして音階を踏んだ楽器と
65器の鐘が吊るされた楽器がある!!
 
宗廟で見たのとそっくりじゃん。
紀元前からあったのか・・・
 
                        ↓宗廟・石の形も変わってないし
イメージ 1
 
                       ↓鐘の数は少ない
イメージ 2